YouTubeにVR動画を公開中!スマホやVRゴーグルで体験できます!

【NFT・メタバース・DeFi】Web3が勉強できるメルマガ講座


Yusukeです。

Web3とブロックチェーンについて勉強できるメール講座を作りました。※初心者向けです

料金 無料
メール数 5通(5日間)
登録にかかる時間 1分

メルマガの登録はこちら!

ビットコインなどの暗号資産の普及により注目度が集まる市場ですが、急速に進化を遂げています。

数ヶ月経つと新しい情報が出てくるので「どれから勉強すればいいの?」と感じる方も多くいるはずです。

この5日間で終了するメルマガ講座では将来的に市場が発展する、Web3に関しての基礎知識を発信しています。

段階的に配信するので、基礎を学べば今後新しいトレンドも理解しやすくなります。

1通目 【ブロックチェーン】Web3.0とは?
2通目 【NFT】デジタルデータに価値をつける
3通目 【メタバース】NFTとの関係
4通目 【DeFi】ブロックチェーン上でも金融商品がやりとり
5通目 【ウォレット】利用する際の注意点

メルマガの登録はこちら!

【ブロックチェーン】Web3.0とは?

NFTやメタバースを勉強する前に必要な知識が「ブロックチェーン」。

管理者が存在しない事でも注目を浴びているブロックチェーンですが、NFTやメタバースなどはブロックチェーン上に構築されています。

なぜブロックチェーン上に構築されていると、非中央集権的なのか?
なんでWeb3と言われているのかについて紹介しています。

【NFT】デジタルデータに価値をつける

Web3.0の中でも特に注目を集めているのがNFT。

ドット絵が数億円で落札されていたりと「なんか怖い」と感じる方もいるはずです。

NFT市場はまだまだ未成熟ではありますが、NFT×ブロックチェーンを学ぶ事で、なぜ数億円で購入されたのかある程度わかるようになります。

【メタバース】NFTとの関係

NFTとの関係がとても強いメタバース。

Web3.0時代のメタバースもブロックチェーン上に構築されており、メタバース空間で暗号資産を用いた取引も可能に。
最近はメタバースの土地の購入も、NFTマーケットプレイスで行われてます。

セカンドライフやVRChatとは何が違うのか?

【DeFi】ブロックチェーン上でも金融商品がやりとり

証券や銀行など、金融機関のサービスもブロックチェーン上で行われるようになりました。

「保険」「金利や配当」「賭け事」など誰も卑怯のできないブロックチェーン上でやり取りされると、一体どのようなメリットがあるのか?

【ウォレット】利用する際の注意点

Web3.0のサービスを利用するには、ウォレットを準備する必要があります。

ウォレットを適切な方法で管理しないと、ハッキングにより資産を盗まれてしまう可能性があります。

ウォレットを安全に利用するための方法を紹介しています。