一眼レフカメラやドローン、VRカメラで撮影する際に必ず設定する撮影モード。
撮影モードは環境に合わせて設定することで、シャッターチャンスを逃しにくくなります。
撮影モードを変更することで、絞り(F値)もしくはシャッタースピードをカメラが自動で設定してくれます。
撮影モード | 効果 |
---|---|
M | 全て自分で設定する |
Av | 絞り(F値)とISOを自分で設定 |
Tv | シャッタースピードとISOを自分で設定 |
P | ISOのみ自分で設定 |
これより下はメーカーや機種によって異なります。 | |
シーンインテリジェントオート | ストロボや色合いなどもカメラが自動で設定 |
ストロボ発行禁止 (ストロボ禁止マーク) |
ストロボが使用禁止の環境に合わせた設定をカメラが自動で行う |
クリエイティブオート (CA) |
背景のぼかし具合や明るさ、ストロボのの明るさなどをカメラが自動で調節 |
ポートレート (横顔マーク) |
人を撮影するときに適した設定をカメラが自動で設定 |
風景 (山のマーク) |
景色を撮影するときに適した設定をカメラが自動で設定 |
クローズアップ (花のマーク) |
小物を撮影するときに適した設定をカメラが自動で設定 |
スポーツ (走ってるマーク) |
動いているものを撮影するときに適した設定をカメラが自動で設定 |
スペシャルシーン (SCN) |
HDR撮影や手持ち夜景に適した設定をカメラが自動で設定 |
M・Av・Tv・Pをメインに紹介します。
この記事の担当者
目次
撮影モードの特徴
今回はCanonのカメラを元に紹介しますが、NikonやSonyなどのカメラと全く異なるものではありません。
※これからその他の設定と出てきますが、
という感じで進めていきます。
M(マニュアル露出)
マニュアル露出はすべて自分で撮影するモードです。
M(マニュアル露出)を使う時
- 細かい設定をしたい時
- 花火
- 星
- 夜景
- 水の動きを変える時
主に暗すぎてカメラが正確に設定を行えない場合に使用する撮影モードです。
また、初心者がカメラの設定の基本を勉強するときにおすすめな設定でもあります。
Av(絞り優先AE)
Avは絞り(F値)とISO、その他の設定を自分でする撮影モードです。
Av(絞り優先AE)を使う時
- 花の撮影
- 小物の撮影
- 動きが遅い動物
主に背景のボケをじっくり設定したい時に適切な撮影モードです。
Tv(シャッター優先AE)
TvはシャッタースピードとISO、その他の設定を自分でする撮影モードです。
Tv(シャッター優先AE)を使う時
- 踊っている人
- 運動している人
- 電車などを撮影する時
- ズームや広角を多用する時
動きによっては早かったり遅かったりする場合があり、踊っている人や電車など動きがあるものに適した撮影モードです。
私は踊っている人を撮影する場合は必ずTvを使用しています。
P(プログラムAE)
PはISOとその他の設定を自分でする撮影モードです。
P(プログラムAE)を使う時
- シャッタースピードやF値以外の設定を自分で調節したい時
シャッタースピードや絞りに関する設定はやりたくないけど、写真の色とかにこだわりたい場合に適した撮影モードです。
ISOオートの設定

どのモードでもISOは自分で撮影する必要がありますが、ISOも設定画面からオートにできます。
ISOをオートにするとさらに簡単に撮影できますが、ISOの値が高くなりすぎることもあります。
ISOが高くなりすぎると写真にノイズが入ってしまい、少し汚い写真になってしまうこともあります。
ISOの上限を設定する方法
まず初めにメニューボタンを押してください。

ISOオートという項目があるので、セットボタンを押してください。

上限を設定できるので、できるだけ小さくしておきましょう。

ISOの上限を下げることにより、シャッタースピードが遅くなってしまったり、F値が下がってしまいます。
シャッタースピードやF値の値が最優先であれば、ISOの上限を一段づつ上げていきましょう。
コメントを残す