YouTubeにVR動画を公開中!スマホやVRゴーグルで体験できます!

【島根】観光・デート・写真スポットを紹介-松江・出雲

この記事の担当者

Yusuke Goto
19歳の時にYouTubeで星のタイムラプス映像を見たのをきっかけに、一眼レフカメラにハマる。その後ドローン映像や、4K60fps映像に感動して、動画も開始。日本の自然をメインに、動画をYouTubeに投稿中。最近は360°カメラで、YouTubeにVR動画を公開しています。

松江市

島根県の県庁所在地で、松江市には観光地や飲食店が栄えています。

松江城

住所 〒690-0887 島根県松江市殿町1−5
電車 JR山陰本線「松江駅」
松江だんだん道路「西尾IC」
山陰自動車道「松江玉造IC」
飲食店
トイレ
料金 680円

12天守のうちの一つで、唯一の正統天守ともいわれてます。

松江城から見える松江の町、宍道湖、日本海は絶景です。

美保関

住所 〒690-1501 島根県松江市美保関町美保関608
電車 JR山陰本線「松江駅」からバスで2時間
米子自動車道路「米子IC」
飲食店
トイレ
料金 無料

島根半島の東端の港町で、美保関で食べる海鮮がとてもおいしいことで有名です。
近くには境港があり、鳥取県との県境にあります。

宍道湖

住所 〒690-0049 島根県松江市袖師町5
電車 JR山陰本線「松江駅」から徒歩20分
 松江だんだん道路「西尾IC」
山陰自動車道「松江玉造IC」
飲食店
トイレ
料金 無料

大きなシジミが取れることで有名な宍道湖からは出雲空港(縁結び空港)に離着陸する飛行機を眺めることができます。

また宍道湖から見る夕日も別格です。

江島大橋(ベタ踏み坂)

島根県の観光・デート・写真スポット
住所 〒690-1401 島根県松江市八束町江島
電車 JR境線「境港」からバス30分
 米子自動車道路「米子IC」
飲食店
トイレ
料金 無料

島根県と鳥取県の県境にある江島大橋は、坂の角度がとても急であることから一時期有名な観光スポットとして紹介されました。

実際に運転すると名前の通り、アクセルをべた踏みに近い状態で運転しました。

松江でレンタカーを借りてべた踏み坂を運転してみてはいかがでしょうか。

出雲市

神話の舞台として出てくる出雲には毎年神在月に全国の神が集まるといわれており、縁結びの地として有名な観光スポットです。

また出雲といえば「出雲そば」。三段になっているそばにそばつゆをかける変わった食べ方も体験できます。

出雲大社

島根県の観光・デート・写真スポット
住所 〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東195
電車 JR山陰本線「出雲市駅」からバス40分
一畑電鉄 北松江線「電鉄出雲市」からバス40分
山陰自動車道「出雲IC」
飲食店
トイレ
料金 無料

敷地内には「白ウサギ(因幡の素兎)」や「ムスビの御神像」、神楽殿には重さ5tを超える「大注連縄」があり、歴史や神話好きにはたまらない場所です。

出雲日御碕灯台

島根県の観光・デート・写真スポット
住所 〒699-0763 島根県出雲市大社町日御碕1478
電車 JR山陰本線「出雲市駅」からバス1時間
一畑電鉄 北松江線「電鉄出雲市」からバス1時間
 山陰自動車道「出雲IC」
飲食店
トイレ
料金 300円

出雲大社のさらに奥にある日御碕は「東洋一の大灯台」と言われております。

日御碕灯台に上ると日本海と、出雲大社の後ろの山「八雲山」が見えます。東洋一の灯台と言われるだけあって、とても高く感じ、高所恐怖症の方は厳しいかもしれません。

仁多郡奥出雲町

スサノオノミコトとヤマタノオロチに関する神話で欠かせない町が奥出雲町。

標高が高い奥出雲では気温の変化が激しい特徴を活かし、お米や野菜がおいしく生産できる地域です。

お米は「東のコシヒカリ、西の仁多米」といわれるくらい高級なお米です。

鬼の舌震

島根県の観光・デート・写真スポット
住所 〒699-1511 島根県仁多郡奥出雲町三成宇根
電車 JR木次線「出雲三成駅」からバスで15分
山陰道(安来道路)「安来IC」
中国自動車道「東城IC」
松江自動車道「高野IC」
飲食店
トイレ
料金 無料

2kmにわたるV字型の大渓谷で、大馬木川の浸食によって作られました。

「出雲國風土記」に美しい姫「玉日女(たまひめ)」と日本海のワニサメのお話があります。

扇屋そば(亀嵩駅)

島根県の観光・デート・写真スポット
住所 〒699-1702 島根県仁多郡奥出雲町郡
電車 JR木次線「亀嵩駅」
山陰道(安来道路)「安来IC」
中国自動車道「東城IC」
飲食店
トイレ
料金

亀嵩駅の駅長さんが自らそばを作っていることで有名な扇屋そばは、出雲そばを販売しておりとてもおいしいです。

扇谷そばの出雲そば

奥出雲おろちループ

島根県の観光・デート・写真スポット
住所 〒699-1811 島根県仁多郡奥出雲町八川
電車 JR木次線「出雲坂根駅」「三井野原駅」
 山陰道(安来道路)「安来IC」
中国自動車道「東城IC」
飲食店
トイレ
料金 無料

道の駅 奥出雲おろちループからはおろちループと、JR木次線のスイッチバックを見ることができます。

春夏秋冬様々な景色を見ることができるので一年を通しておすすめの観光スポットです。

さくらおろち湖(尾原ダム)

島根県の観光・デート・写真スポット
住所 〒699-1341 島根県雲南市木次町北原1603
電車 JR木次線「出雲八代駅」から
バス4分 徒歩40分
山陰道(安来道路)「安来IC」
中国自動車道「東城IC」
飲食店
トイレ
料金 無料

ヤマタノオロチ伝説が生まれたとするさくらおろち湖では、ボート競技やトライアスロンなどのイベントが開催されています。

さくらおろち湖にはスサノオ大橋もあります。

可部屋集成館

島根県の観光・デート・写真スポット
住所 〒699-1621 島根県仁多郡奥出雲町上阿井1655
電車 JR木次線
JR山陰本線「出雲市駅」からバス2時間
一畑電鉄 北松江線「電鉄出雲市」からバス2時間
飲食店
トイレ
料金 大人700円

タタラ製鉄業に関する資料や古文書、美術工芸品など、約4,500点が公開されています。

外に出ると手入れされている庭を見ることができるので、春夏秋冬絶景です。

安来市

安来節の発祥の地と言われており、皆さんが一度は見たことがあるかもしれない「どじょうすくい踊り」はこの安来市から各地に広まりました。

足立美術館

島根県の観光・デート・写真スポット
住所 〒692-0064 島根県安来市古川町320
電車 JR山陰本線「荒島駅」からバス30分
 山陰道(安来道路)「安来IC」
飲食店
トイレ
料金 大人 2,300円

春夏秋冬四つの景色が足立美術館で見ることができ、芸術のような自然を見ることができます。