先日iPhone12が販売されたので、早速購入しました。
普段ドコモ回線の楽天モバイルを使用しています。(MVNO)
iPhone 12に楽天モバイル(MVNO)を設定する
設定は約5分ほどで終わりました。
早速解説していきます。
バックアップやデータ移行を終了させる
まずは古い携帯から新しい携帯にデータを移しておきましょう。
データ移行はiCloudやiTunes、iPhone同士を近づけるなど様々な方法があります。
SIMカードの挿入
データ移行が終了したら次にSIMカードを挿入しましょう。
iPhone12では読み込む方を上に向けてSIMカードを挿入します。
APN設定(プロファイルのインストール)
大手3キャリアの場合はSIMカードを挿入するだけで認識しますが、格安SIMなどはAPN設定をしなければいけません。

MVNOの楽天モバイルを使用していた携帯からバックアップしてきた影響か、すでにプロファイルがダウンロードされていました。
なのですぐに画面右上のインストールを押しました。
設定
↓
一般
↓
プロファイル
↓
一般
↓
プロファイル
もし入ってない場合は「楽天モバイル APN」と検索するか、こちらからプロファイルをインストールしてください。
プロファイルのインストール後、Safariなどで適当に検索してみてください。
おそらく検索できると思います。
5G設定をOFF

MVNOでは5G回線が使用できない為、5Gはオフにしておきましょう。
設定
↓
モバイル通信
↓
通信のオプション
↓
音声データと通話
↓
モバイル通信
↓
通信のオプション
↓
音声データと通話
これで無駄な電力は使用しません
Rakuten UN-LIMIT V
現在楽天モバイルで5G回線が対応していません。
その為、楽天モバイルで5G回線を使用したい場合は来年まで待つ必要があるかもしれません。
とはいえ値段がとても安いので、楽天モバイルにするのもありだと思います。