この記事を読んでいるあなた、お買い物やキャンペーンで獲得したポイントの使い道がはっきりせず、無駄な買い物をしたことはありませんか?
楽天市場で変な小物を買ってしまった…
ダイエットしようとしたのにTポイントでポテトチップスを買ってしまった…など
僕も過去に少し余っているポイントを使い切りたいからと、変な買い物をしてしまい、結局使わない事がありました。
残ってしまったポイントの使い道はいくつかあり、その中でも特におすすめなのがポイントを運用です。
この記事で分かる事
- 無料で始めたら成功体験を積みやすい
- Tポイントをビットコインに交換する方法
- 楽天ポイントをビットコインに交換する方法
最近はさまざまなポイントで投資信託やビットコインなど運用できるサービスが増えているので、今回は楽天ポイントやTポイント、マネックスポイントでビットコインに交換する方法を紹介します。
目次
使い道のないポイントを運用するメリットとデメリット
ポイント運用 | 現金運用 | |
---|---|---|
リスク | ほぼない | 運用した金額分リスク |
成果 | 現金と比べると少ない | 成功すれば大きな成果 |
ハードル | かなり低い | 少し勇気がいる |
運用中 | 心理的負担はほぼない | 価格が常に気になってしまう |
今回はポイントをビットコインに交換するメリットとデメリットを紹介します。
ノーリスクで始められる
なんと言ってもノーリスクで始められるのが最大のメリットです。
ビットコイン交換がノーリスク?
- 現金使ってない
- 借金する可能性もない
- 価格が下落してもポイント分が減るだけ
楽天ポイントやTポイントなどは買い物のおまけで付与されるので、直接お金をかけて増やしているわけではありません。
その為仮にビットコインが暴落しても痛くありませんし、普通に購入すれば借金は一切ありません。
ノーリスクの分リターンはあまり大きくないので、それがデメリットでしょうか。
ポイントだけで新しい体験ができる
ビットコインや暗号資産と聞くと、少し拒絶反応が出る方もいるかと思います。
拒絶反応を出す方が身銭を切ってまでビットコインや暗号資産を購入する必要はありませんが、ポイントであれば現金よりかは購入しやすいです。
テクノロジーの進化がより速くなっていますが、暗号資産は今後テクノロジー分野で欠かせない存在になります。
完全に無料なので成功体験を積みやすい
ポイントでビットコインを購入するので、完全に現金を使わずにビットコインを購入できます。
なので、あまり心理が入らないため少しの変動は気にならなくなり、様子を見るようになります。
投資の失敗の原因は、失敗したくないと言う気持ちが出ることにより、少し下がっただけでやめてしまうことです。
ポイントであれば失敗したくない感情が軽減されるので、より長期的に運用でき、成功確率が上がります。
bitFlyerでTポイントをビットコインに交換
Tポイントを貯めると、bitFlyerでビットコインを購入できます。
僕は100ポイント以上貯まったらすぐにビットコインに交換しています。
bitFlyerを開設
bitFlyerはスマホがあればその場で全ての手続きが完了します。
僕は実際にスターバックスのテラス席で開設し、その日の夜にはTポイントをビットコインに交換しました。
ビットフライヤー口座開設まで
- メールアドレスの設定&登録
- パスワードの設定&同意
- 二段階認証の設定
- 名前や住所などを登録
- 本人確認の書類を提出(スマホ撮影でOK)
- 銀行を登録
- ビットコインを購入
身分を証明できるものを用意しておきましょう。
本人確認書類の提出をする際はクイック本人確認を使うと、スマホで自分を撮影して完了です。
bitFlyerでビットコインに交換
bitFlyerを開いた後、画面右下の「メニュー」を選んでください。

メニューを選ぶと、下の方にある「Tポイントをビットコインに交換」を選んでください。

100ポイントから交換可能なので、100ポイント以上貯めてから使用したいTポイントを選んでください。
100ポイントをビットコインに交換すると、85円相当のビットコインが付与されます。
Tポイントをたくさん貯めるには
Tポイントはファミリーマートやマルエツ、ガストを始め、国内で94万店対応しており国内でも最大級の数です。
他にもTカード(クレジットカード)契約やSBI証券で投資信託を保有しているとTポイントが付与されます。
僕も実際にSBI証券でつみたてNISAを運用しており、毎月数百ポイント付与されています。
Tポイントはポイントカードの中でも特に貯めやすいポイントなので、Tポイントでビットコインを購入してみてはいかがでしょうか。
bitFlyerは他にもアンケート回答でビットコインが付与されたり、bitFlyerが発行しているクレジットカードで支払いをすると付与されます。
楽天ポイントでビットコインを購入
僕は楽天ポイントでもビットコインに交換しており、楽天ポイントも100ポイント以上貯まったらすぐに交換しています。
家賃や公共料金、生活費を楽天カードで支払っているのでたくさんポイントが貯まります。

楽天ポイントでビットコインを購入するには下記の項目を用意しなければいけません。
・楽天ウォレット
・楽天ポイント
楽天銀行を開設
楽天ウォレットを開設するには楽天銀行が必要です。
楽天銀行開設の流れ
- サイトから申し込む
- スマホで身分証明書を撮影
- 書類を受け取りログイン
上記の流れで楽天銀行を開設できます。
・サイトから申し込む
楽天会員の場合は入力を省く事ができます。
ポイントで購入する場合は必ず楽天IDが必要なので作りましょう。
・身分証明書を送付
身分証明書を楽天銀行に送付しなければいけませんが、スマホで身分証明書撮るだけで楽天銀行に送れます。
郵送も選択できますが、スマホで撮影した方が早いです。
・書類を受け取りログイン
楽天銀行から書類を受け取ったら中にキャッシュカードとセキュリティーカードが入ってます。
その中に会員情報があるので、実際にログインしましょう。
ログイン後パスワードなどの設定があるので完成させましょう。
楽天ウォレットを開設
楽天銀行のパスワードなどの設定が終わったら早速楽天ウォレットに申請しましょう。
まず楽天ウォレットのアプリをダウンロードしてください。
楽天ウォレットを開くと口座開設画面が出てきます。
その入力欄に楽天銀行で作成したユーザーIDやパスワードを入力しましょう。
入力後個人情報や、ビットコイン購入の使い道を回答します。
僕は分散投資の欄にチェックを入れました。
最後に勤めている会社の情報や金融資産の記入を完成させます。
これで入力は完了です。
楽天ポイントをたくさん貯めるには
楽天ポイントを貯めるには楽天会員にならなければいけません。
楽天会員になると楽天市場で買い物ができたり、楽天トラベルで宿泊施設やレンタカーを予約することができます。
サービスを利用するたびにポイントが貯まるので、ビットコインを楽天ポイントで購入しようと考えている方は楽天経済を利用しましょう!
楽天カードを普段利用する方は、クレジットカード利用額の1%が楽天ポイントとして付与されます。
僕個人の感想ですが、一番楽天ポイントが貯めやすく、一番ビットコインに交換できています。
楽天は楽天市場や楽天カード以外にもたくさんサービスがあるので、ポイントが貯まりやすいです。
楽天ウォレットでビットコインに交換
最初の画面は暗号資産と日本円、楽天ポイントの保有状況画面です。
ビットコインをタップすると日本円で購入してしまうので、楽天ポイントでビットコインを購入する場合は下の「ポイント交換」をタップしましょう

その次に購入したい暗号資産を選びましょう。

選ぶとこのような画面になります

100ポイント以上からは1ポイント単位で暗号資産を購入できます。
今回はビットコインを購入します。
購入するポイント数を選んで次に進むと

購入完了画面が出てきました。
マネックスポイントでビットコインを購入
マネックス証券で投資信託の購入や、株式の取引でマネックスポイントを貯めることができます。
また、年会費無料の還元率1%のマネックスカードで支払いをすることでもポイントを貯められます。
マネックスポイントをビットコインに交換するには、コインチェックの口座を開設しましょう。
コインチェックでビットコインに交換
コインチェックに登録しているメールアドレスをマネックス証券サイトに登録をし、マネックス証券のTOPページの、「保有残高・口座管理」⇒「マネックスポイント」⇒「ポイントを使う」画面に移動してください。
ビットコイン、イーサリアム、リップルのどれかと交換できるので、交換したい暗号資産を選び、200ポイント以上貯まっていることを確認して「ポイントを使う」を押して暗号資産に交換しましょう
ドットマネーでビットコインを購入
ドットマネーはAmebaが発行している通貨で、ゲームに使ったりマイルに交換できる通貨です。
最近BitgateのBGポイントに交換できるサービスを展開し、そのBGポイントをビットコインやイーサリアムに交換できます。
Bitgateでビットコインに交換
Amebaのサイトから交換申請を行い、ドットマネーをBGポイントに交換。
5日くらい経つとBitgate側にBGポイントが付くので、ビットコインに交換しましょう。
BGポイントは有効期限が6か月なので、ポイント失効には注意しましょう。
ポイントの使い道を運用に変えてみよう!
僕が初めて暗号資産に出会った時は後先考えずに現金を突っ込んでいましたが、今考えると少し危ない行為だと…
当時は全然知識がなかったため現金でビットコインを購入していましたが、僕が仮に今から暗号資産を始める際はポイントでビットコインを購入してから様子を見ます。
楽天ポイントやTポイントの使い道がはっきりしていない方は将来の自分のために運用してみてはいかがでしょうか。