YouTubeにVR動画を公開中!スマホやVRゴーグルで体験できます!

【Pixelmator:写真編集】文字を建物や山の後ろに表示させる方法

今回は下記の写真のように、を建物や山の後ろに文字を表示させる方法を紹介します。

この記事の担当者

Yusuke Goto
19歳の時にYouTubeで星のタイムラプス映像を見たのをきっかけに、一眼レフカメラにハマる。その後ドローン映像や、4K60fps映像に感動して、動画も開始。日本の自然をメインに、動画をYouTubeに投稿中。最近は360°カメラで、YouTubeにVR動画を公開しています。

Pixelmatorで文字を後ろに表示

では早速Pixelmatorで文字を後ろに設定してみましょう。

文字入力

まず最初に文字を入力しましょう。

この時点で大きさ位置フォントなど全て決めておきましょう。

これで文字は今後いじらなくても大丈夫な状態にしてください。

浮き出したいやつを選択

次に文字と重なっていて、1番上に表示したい部分を選択します。

マグネット選択が1番おすすめです。

建物もしくはなどと文字が重なっているところを選択します。

建物や山を文字の形に沿って選択しますが、ぴったり選択する必要はなくある程度で大丈夫です。

コピー&ペースト

先程選択した建物や山などを一周囲み、完了を押します。

その後、コピーをしてその場でペーストします。

⌘ + C

コピーをして

⌘ + V

ペーストします。

コピー&ペーストした物は位置を変えていけません。

画像の順番変更

最後に画像の順番を変更しましょう。

(上)
レイヤー
文字
背景のレイヤー
(下)

上記のように画像の順番を揃えると建物や山など、浮き出したいものが1番前になります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA