Facebook社が社名をMetaに変更したことで少し話題になったメタバースですが、将来的にメタバース空間がより身近な世界になるのではないかと予想されてます。
ブロックチェーンやNFTなど聞きなれない言葉で困惑している方もいらっしゃるっと思いますが、ブロックチェーンやNFTなどはメタバースと深い関わりがあるので、1つづつ説明していきます。
この記事で分かる事
- メタバースはネット上の空間であること
- 今後仕事やエンターティメント分野でも活躍
- ブロックチェーンや仮想通貨とも大きく関わっている
ちなみに僕は最初FacebookのMetaとメタバースの違いが分からなかったレベルなので、この記事を読んでいるあなたも大丈夫です。
目次
仮想空間メタバースとは?
メタバースとは、meta(超越した)universe(世界)を掛け合わせた言葉で作られており、インターネット上の仮想空間のことを指します。
メタバースとは仮想空間にアバターと呼ばれるネット上の自分の分身を利用し、周りにいる人たちとコミュニケーションを取れる空間のことです。
身近な例でいうと、「あつまれどうぶつの森」や「マインクラフト」などはメタバースにとても近い存在で、通信をするとコミュニーケーションを取れます。
Facebookは2021年に社名をMetaに変更し、SNSの会社からメタバース企業へ移行したことを表明しました。
デジタル上の仮想空間
僕たちは今まで学校や会社、家庭などリアル空間でコミュニケーションを取っていました。
人間が生まれてからそのコミュニケーションは変わらず、テレビが一家に一台やってくるまで続きます。
それからテレビが一部屋に一台へと変わりパブリックな空間からプライベートの空間へと変化。
スマートフォンが普及してからはよりプライベートな空間が強くなりました。
それによりコミュニケーションの量が減少し、コミュニケーションを取る人もとならい人も生きずらい世の中に変化。
コミュニケーションツールの誕生
それからSkypeやZommなどコミュニケーションが取れるツールがリリースされ、ゲームをする時や仕事の時に利用されるようになり、プライベート空間で好きな人とコミュニケーションを取れるようになりました。
とはいえ初対面の人に会う際に素顔を知られたくない、寝起きテレワークで顔を出せないようなハプニングもありました。
アバターを利用するコミュニケーションツール
Zoomが流行るより前にあった「アメーバピグ」や、「あつまれどうぶつの森」は自分のアバターを作成してコミュニケーションを取るサービスが世にリリースされ始めました。
お互い顔を知らない状態でチャットやメッセージをやり取りする時代になり、自分の容姿を全く気にしなくてもよいコミュニティが増え、実際に僕も一時期そのようなサービスで遊んでいました。
Zoomを使用したテレワーク
テレワーク推奨期間は主にZoomなどのコミュニケーションツールを利用して仕事をした方が多くいるかと思います。
ある日本企業は「Zoomに上座がない」や、本でZoomのマナー本が出版されるなどよくわからん事がありましたが、Zoomなどはやっぱり使いずらいと感じた方もいるかと思います。
僕も実際にZoomを使用して仕事をしていましたが、会議が変わるごとに部屋が変わりパスワードを入力する必要があります。
会議がたくさん入る方には少し手間がかかってしまいます。
ですがメタバースを活用することで、Zoom使いづらい点を解消する事が可能です。
メタバースの効果
メタバースは様々な特徴を持ち合わせています。
メタバースの特徴
- 近くにいる人だけで会話できる
- 会社内だけの空間を作ることができる
- 人の動きや表情が分かる
- プロジェクターを利用できる
- メタバース空間からYouTubeの再生などもできる
ざっくりこんな感じですが、リストアップした奴だけ見てもZoomよりすごいのが伝わってきませんか?
メタバースは近くにいる人だけと会話ができるので、同じメタバース空間にいても少し離れれば違う会議ができます。
その為わざわざミーティングから退出しなくてもいいので、次の会議がある場所に移動するだけです。
メタバース空間はその会社やコミュニティだけの空間も作れるので、会議内容が筒抜けになるようなことはありません。
アバターと呼ばれるものは実際の人間の動きに合わせて動くので、その人の感情や、将来的には表情も分かるようになるでしょう。
メタバース空間にプロジェクターやホワイトボードを用意する事ができ、会議中や講義中に全体に見せる事も可能です。
他にもYouTube動画の再生など外部のSNSからコンテンツを持ってくることも可能です。
ブロックチェーンとの関連性
ブロックチェーンはビットコインの誕生によって生み出されましたが、ブロックチェーン上のメタバースも存在しております。
ブロックチェーン上に構築することで、個人間の安全なデータのやり取りができ、改ざんが不可能です。
もちろんブロックチェーン上ではなく従来のようにサーバー上で稼働しているメタバースも存在しています。
NFTとの関連性
ブロックチェーン上で稼働しているメタバースではNFTマーケットプレイスで購入したアイテムを利用する事ができます。
好きなだけアイテムを利用し、飽きたら転売する。
インターネット上でも無駄のないデータ交換ができます。
他にも特定のNFT作品を保有している人だけが入場できる土地や、メタバース上でNFT作品の販売活動もできます。
暗号資産との関連性
ブロックチェーン上で稼働しているメタバース内では暗号資産を用いて様々なやり取りができます。
今現在はサービスによって人種や国が分かれていますが、今後世界中の人が同じメタバース空間に集まると共通の通貨(暗号資産)が必要になります。
無料開設できる暗号資産取引所
年齢も国籍も性別も関係ないメタバースでは、暗号資産が必要になると推測できます。
メタバースが仕事面やエンターティメント分野で活用される?
今後メタバースが大きく関わりそうなものをピックアップしてみました。
会社の会議
先ほども紹介しましたが、リモートで会社の会議を行うのであればメタバースがとても便利だと個人的に思います。
近くにいる人だけと会議をして、時間が来たら同じメタバース空間内で移動し、別の会議。
いちいち退出しなくても回すことができるので、とても便利だと思います。
メタバース空間内でも瞬間移動ができるので、わざわざ次の会議室まで歩いたり走ったりする必要もありません。
塾教師
僕も以前clusterで講義を受講しました。
メタバース空間で勉強会
すごい世界になったな…#DeFi #DeFi講座 #DeFi入門セミナー #メタバース pic.twitter.com/Alw6AuVTRP— yusukegoto.eth (@YusukeGoto_) November 21, 2021
イケハヤさんの講義です。
おっけーい、12時からのブログ勉強会の資料完成。20分くらいで収めるつもりが、たぶんもっと語ってしまいますねこれ。割と有料級な気がします!参加は無料です〜。
のちほど、メタバース「忍者の里」にて!https://t.co/WyRURth5On pic.twitter.com/TfuvQvHYx9— ikehaya-nft.eth (🥷, 🏯) (@IHayato) December 25, 2021
会場はイケハヤさんしか話せないようになっているので、みんな静かに聞いてました。
実際のYouTube動画よりリアルタイム性があるほか、質問もその場でできるのでとても良いアイディアだと思いました。
仮に人気の塾講師がメタバース空間内で講義をすれば、日本国内どこにいても受講できるのでより多くの生徒を集められます。
コンサート・イベント
コンサートやイベントなどもメタバース空間内で完結します。
米津玄師さんはFORTNITE(フォートナイト)でバーチャルイベントを開催しており、一歩も外出することなく参加できます。
メタバースサービス一覧
では次に各メタバースサービスを紹介します。
様々なメタバースプラットフォームが存在していますが、その中でもブロックチェーン上で稼働しているメタバースは下記の通りです。
- Decentraland
- Cryptovoxels
- The Sandbox
- Everdome
Horizon Worlds
運営 | Meta社 (旧:Facebook) |
---|---|
対応デバイス |
|
備考欄 | アメリカとカナダで提供開始 |
VRChat
運営 | Graham GaylorとJesse Joudreyによって開発され、VRChat Inc.が運営 |
---|---|
対応デバイス |
|
備考欄 | VRと言ったらVRChatと言われるほど |
フォートナイト
運営 | Epic Games |
---|---|
対応デバイス |
|
備考欄 | 僕の大好きなNARUTOとコラボ! |
cluster
運営 | クラスター株式会社 |
---|---|
対応デバイス |
|
備考欄 | 日本の会社です。 |
Decentraland
運営 | Ari Meilich氏とEsteban Ordano氏が作成、ブロックチェーン上で稼働 |
---|---|
対応デバイス |
|
備考欄 | Decentralandで使う土地(LAND)をNFT作品として売買できる |
Cryptovoxels
運営 | Ben Nolan氏が中心になって開発を進め、イーサリアムブロックチェーン上で稼働 |
---|---|
対応デバイス |
|
備考欄 | OpenSeaでNFT作品を購入できる |
Everdome
運営 | バイナンススマートチェーン上に構築されてる |
---|---|
対応デバイス |
|
備考欄 | 現在開発中 |
メタバースをプレイできる端末
メタバースをプレイする際、様々な端末でプレイができます。
VRゴーグル
VRゴーグルは上記のような感じで、やや大きい感じがしますね。
ですがこれからVRゴーグルはさらに軽量化、そしてコンタクトレンズのような物になると言われております。
パソコン
Decentralandを2017年の市一番下位モデルのMacBook Proでプレイしましたが、ファンが回りぎりぎりの状態でした。
2015年のinspironでやった時はカクカクでした。
パソコンでメタバースをやる際は最低でもメモリ8GB以上は必要になります。
スマホ
僕はiPhone8 Plusでclusterをプレイしましたが、通信環境さえよければとてもスムーズに動きます。
人が多くなると少し動きが遅くなることもあります。
メタバース空間の需要は今後さらに高まる
メタバースは国籍、人種、性別が関係ない世界で、みんなが平等なステージで表現できる世界になります。
今の環境が窮屈だと感じても、メタバース空間では自分を表現できるようになるかもしれません。