僕は普段MacBook ProのFinal Cut Pro Xで動画編集を行っており、動画編集時には外付けHDDを使用しています。
右:G-Technology 2TB G-Drive Mobile USB-C
4K動画や写真の保存に使用したり、Final Cut Pro Xの保存先としてたくさん使用しています。
現在G-Technology 2TB G-Drive Mobile USB-Cは壊れてしまいましたが使用して感じたことを紹介します。
僕はMacBook Proに対応し、Final Cut Pro Xの保存先として使用できる外付けHDDを使用しています。
実際に使用して感じたことを紹介します。
この記事の担当者
目次
LaCie HDD USB-C

僕は現在LaCie HDD USB-C 1TBを使用しています。
周りのオレンジが衝撃を抑えてくれる為、LaCie の方が良いです。
外付けHDDは衝撃にとても弱いため、衝撃を与えないように扱わなければいけません。
LaCie HDD USB-CはUSB-Cを使用しているので、データの書き込みや読み込みはある程度早いです。
LaCie HDD USB-Cのメリット
- 衝撃を抑えられるようになっている
- USB-CとUSB-Aのケーブルがどちらも付属品として準備されている
- オレンジのシリコンによりテーブルとの間にスペースが空き、熱が逃げやすい
LaCie HDD USB-Cのデメリット
- 少し値段が高い
- 少し大きい
実際に棚から落としてしまった
Macに繋げたままMacを動かしたらLaCie HDDが棚から落下してしまいました。
1.5mくらいの高さがありましたが、ゴムのおかげで故障せず、データも無事でした。
G-Technology

G-Technology G-Driveは比較的値段が安く、購入しやすい金額です。
普段外に持ち出さず、落としてしまう可能性が低い場合はG-Technology G-Driveでもいいと思います。
G-Technology G-DriveもUSB-Cを使用しており、書き込み速度や読み込みはある程度早いです。
G-Technologyのメリット
- 値段が比較的安い
- USB-CとUSB-Aのケーブルがどちらも付属品として準備されている
- コンパクト
G-Technologyのデメリット
- 衝撃があると壊れやすい
予算に余裕があれば外付けSSDを
もし予算に余裕があれば、SSDを使用するようにしましょう。
外付けSSDのメリット
- 書き込み、読み込み速度が速い
- 静か
- 衝撃に強い
- 消費電力が少ない
です。
外付けSSDはHDDのデメリットを補うことができます。
書き込み速度と読み込み速度が速いためFinal Cut Pro Xで動画編集する際、外付けHDDよりかはサクサク動きます。
外付けSSDデメリット
- HDDより価格が高い
- 少しでも壊れると、データ復旧が難しい
下記商品はApple Store(オンライン)でも販売されているものです。
500GBと容量がやや少なめなので、価格も抑えられています。
Final Cut Pro Xの保存先を外付けHDD・SSDに変更する方法
Final Cut Pro Xの保存先を変更するには、保存先の変更設定を行う必要があります。
下記記事で説明しているので、そちらを参考にしてください。
LaCie HDD USB-C派
僕はすぐに落としてしまったりと、ひやっとする場面がとても多いので衝撃を和らげてくれるLaCie HDD USB-Cを使用することになりました。
G-Technology G-Driveは1年間とても負荷のかかる作業を耐えてくれたので、とても良い外付けHDDでした。
すぐ壊してしまう方はLaCie HDD USB-Cで、物の持ちが良い方はG-Technology G-Driveで問題ないと思います。
Final Cut Pro Xでサクサクと動画編集したいなら、外付けSSDをお勧めします。
データを復元できるソフトも購入しておこう
万が一外付けHDDやSSDが故障してもデータを復元できるように、復元ソフトも購入しておきましょう。
コメントを残す