今回私が使用している外付けHDDを紹介します!
ちなみに使用しているパソコンはMacBook Proです。
右:G-Technology 2TB G-Drive Mobile USB-C
現在写真右のG-Technology 2TB G-Drive Mobile USB-Cは壊れてしまいました…
1年間4K動画や写真の保存に使用したり、Final Cut Pro Xの保存先としてたくさん働いてくれました。
MacBook Proに使用
私は現在写真左のLaCie HDD USB-C 1TBを使用しています。
最初に結論を言うと、LaCie HDD USB-Cの方が良いです。
理由は周りのオレンジが衝撃を抑えてくれるからです。
G-Technology G-Driveが壊れてしまった原因は、Final Cut Pro Xの作業でとても負荷がかかり高温状態が続いてしまったためだと思われます。
落として壊さないようにポーチに入れながらやっていた為、熱がこもってしまい寿命が縮まってしまいました。
LaCie HDD USB-C

先ほども少し紹介しましたが、LaCie HDD USB-Cは周りのオレンジ色のシリコンが衝撃を吸収してくれます。
外付けHDDは衝撃にとても弱いため、衝撃を与えないように扱わなければいけません。
LaCie HDD USB-CはUSB-Cを使用しているので、データの書き込みや読み込みはとても早いです。
メリット
1.衝撃を抑えられるようになっている
2.USB-CとUSB-Aのケーブルがどちらも付属品として準備されている
デメリット
1.少し値段が高い
2.少し大きい
|
G-Technology

G-Technology G-Driveは比較的値段が安く、とても購入しやすい金額です。
普段外に持ち出さず、落としてしまう可能性が低い場合はG-Technology G-Driveでもいいと思います。
G-Technology G-DriveもUSB-Cを使用しており、書き込み速度や読み込みは早いです。
メリット
1.値段が比較的安い
2.USB-CとUSB-Aのケーブルがどちらも付属品として準備されている
3.コンパクト
デメリット
1.衝撃があると壊れやすい
|
私はLaCie HDD USB-C派
私はすぐに落としてしまったりと、ひやっとする場面がとても多いので衝撃を和らげてくれるLaCie HDD USB-Cを使用することになりました。
G-Technology G-Driveは1年間とても負荷のかかる作業を耐えてくれたので、とても良い外付けHDDでした。
すぐ壊してしまう方はLaCie HDD USB-Cで、物の持ちが良い方はG-Technology G-Driveで問題ないと思います。