YouTubeにVR動画を公開中!スマホやVRゴーグルで体験できます!

【GameFi】ブロックチェーンゲームの始め方

プロゲーマーという言葉が世に浸透してきて少しづつ当たり前の世界になっていますが、最近プロゲーマーが新たに活躍できる場所がブロックチェーン上で開発されてます。

この記事で分かる事

  • ゲームしても稼げる
  • ゲームが苦手でもキャラクターを作って稼げる
  • NFTと大きな関係がある

NFTゲーム(ブロックチェーン上でできるゲーム)はゲームをしながら稼げる新しいブロックチェーンサービスです。

この記事の担当者

Yusuke Goto360° Videographer
19歳の時にYouTubeで星のタイムラプス映像を見たのをきっかけに、自然の写真を撮影。23歳のドローン映像や、4K60fps映像を見たのをきっかけに、動画撮影も開始。日本の自然をメインに撮影し、写真や動画などをSNSに投稿中。25歳からは360°カメラを購入し、YouTubeにVR動画を公開。今後は360°カメラをメインに様々なVR動画を撮影する予定。

NFTゲーム(GameFi)とは一体なに?

NFTゲーム(GameFi)とは一体なに?

GameFiはブロックチェーン上に構築されたゲームのことを指しており、ブロックチェーンゲームやNFTゲームと呼ばれています。

ゲームの内容は、他のスマホゲームと同じようなゲームもあるので、誰でも簡単に始めやすい特徴があります。

GameFiの意味

GameFiとは、GameとFinanceを掛け合わせた言葉で、ゲームと暗号資産が大きく関わってきます。

GameFiと呼ばれるトークンもあり、coinmarketcap.comで購入可能です。

ブロックチェーンを活用

既存ゲーム GameFi
稼ぎ 大会で優勝やスポンサー契約など NFT売買やゲームの勝利などで
セコ技 昔は結構できてた ほぼ不可能

GameFiは分散型金融(DeFi)のブロックチェーンとゲームを掛け合わせて制作している為、ゲーム内での不正が事実上不可能です。

更にDeFiでは中央管理者のいないシステムなので、すべてのユーザーに対して平等に判定でき、トークンも平等な基準で支払われます。

昔ゲームアドバンスやDS時代にあった「プロアクションリプレイ」をご存じでしょうか?
ゲームデータの一部を書き換えてHP999にしたり、レアなアイテムを99個に変更できるソフトです。

ブロックチェーン時代では「プロアクションリプレイ」はもちろん、ゲームのチートはほぼ不可能です。

データの取引もブロックチェーン上で行われている為、世界中のユーザーによって監視されています。

唯一無二のキャラやアイテムを利用できる

メタバース空間では自分のオリジナルキャラクターやアイテムを利用できる事でも注目を浴びていますが、GameFiでもオリジナルキャラクターやアイテムを利用できるものもあります

唯一無二のキャラやアイテムは自作する事もできますし、OpenSeaなどで購入できます。

今まである程度決められた顔や服でしたが、今後はゲーム空間に自分によく似たアバターでゲームをプレイする事や、性別や髪色などを変えたアバターでも参加できます。

異なるゲームで同じNFTデータを使用できる

ゲームによっては同じアイテムやキャラクターが使用できるものもあります。

例えると、ポケモンで使っている「ピカチュウ」をモンスターハンターで使い、ティガレックス討伐のお供アイルーとして「ピカチュウ」を使うような感じでしょうか。

このように今後はそのゲーム内ではなく、他のゲームでも同じキャラクターやアイテムを利用できることも大きな特徴です。

他のゲームでも利用できるという事はあるゲームの運営が終了しても、キャラクターやアイテムだけはデータを残すことができ引き続き自分の所有物として担保されます。

稼ぐ事もできる

GameFiで仮想通貨を稼ぐことができ、稼ぐ方法はいくつかあります。

GameFiで稼ぐ方法

  • ゲーム内で獲得したアイテムをNFT上で販売
  • アイテムの貸し出し
  • アイテムやキャラクターを作成してNFTで販売

今後はさらに多くの稼ぎ方が増えていくと予測できます。

メタバースでは土地や建造物を販売してお金を稼いでいる人もいるため、ゲーム内でも似たようなことが行われるでしょう。

稼いだ仮想通貨をビットコインや日本円に変えるには

NFTゲームで稼いだ仮想通貨を日本円に変えるには、国内の暗号資産取引所を開設しておく必要があります。

僕が普段利用している取引所・サービス
  1. Bybitのレビュー:マイナス手数料でユーザーに還元、格安(上級者向け)
  2. Coincheckのレビュー:積立で日本円の自動振替手数料が無料通常購入は500円から(初心者向け)
  3. ※長期保有する方はハードウェアウォレット、頻繁に取引する人はVPNでセキュリティを高めましょう。

人気のNFTゲーム(GameFi)を紹介

この章ではNFTゲームの中でも特に有名なゲームを紹介します。

Axie Infinity(アクシー・インフィニティ)

NFTゲーム(GameFi)の種類を紹介
内容 モンスターを使って戦うバトルゲーム
通貨
  • SLP
  • AXS
購入できる取引所 Bybit

モンスターを戦わせるゲームですが、LAND(土地)も保有できるので、コインチェック NFTでも取引ができます。

クエストやコンピューター対戦で勝利するとSLPが付与され、対人戦で上位にランクインするとAXSが付与されます。

ゲームを始めるにはAxie Infinity(アクシー・インフィニティ)にアクセスしてPLAY NOWをクリックし進め、MetaMaskとRonin Walletを準備しておきましょう。

MetaMask

The Sandbox(ザ・サンドボックス)

NFTゲーム(GameFi)の種類を紹介
内容 マインクラフトのように町や建物を空間に作成する
通貨 SAND
購入できる取引所

The Sandboxはマインクラフトのようなゲームで、建物や家などを作り街を制作していくサービスです。
The Sandboxで作成したLAND(土地)は不動産としてNFT上で販売する事もできるので、場合によってはゲームをしながら暗号資産をたくさん稼ぐこともできます。

ゲームを開始するにはLANDが必要になることもあり、OpenSeaCoincheck NFTで購入しましょう。
販売価格は様々ですが、数百万円から数十万円くらいが平均的です。

The Sandboxは遊ぶだけでなく、アバターのクリエイターとして販売するだけの方や、LAND(土地)を購入してその土地のオーナーになる方法もあります。

sandboxの始め方

sorare (ソラーレ)

NFTゲーム(GameFi)の種類を紹介
内容 現実のサッカーの戦績がゲームに反映されるカードゲーム
通貨 ETH(イーサ)
購入できる取引所 bitFlyerコインチェック

現実のサッカーの試合の戦績がゲームのスコアに反映されるゲームです。

5枚のカード(選手)を選択し、選手の成績とアセットの持つ倍率を掛けた点で順位を競います。
実際にクラブチームから了承を得ているサービスなので、サービス自体は公式に行われているゲームです。

Sorareの公式サイトやCoincheck NFTでカード化された選手の売買ができます。

まるで自分がオーナーになった気分を味わえるゲームですね。

NFTデータの出品・購入できる場所

ゲームやメタバース空間で使用するデジタル作品は様々なプラットフォームで販売されていますが、一番安全な方法は公式サイトにウォレットを接続して購入する方法です。

たまにOpenSeaなどで偽物が販売されていると、公式サイトからの注意喚起があったので、十分に注意しましょう。

国内のNFTマーケット

国内のNFTサービスと言ったらコインチェックかGMOですね。

Adam byGMOでは坂本龍一さんの「Merry Christmas Mr. Lawrence」を595音に分けて販売しています。

ですがゲームのキャラクターやアバター、LAND(土地)を購入するにはコインチェック NFTで売買しましょう。

海外のNFTマーケット

海外のマーケットで購入するとしたらOpenSeaが一番有名どころです。

OpenSeaでNFT作品を購入する方法

MetaMaskさえあれば1分以内でOpenSeaのアカウントを作成できます。

NFTゲーム(GameFi)はスマホアプリやPCソフトがある?

では次にNFTゲームができる端末を紹介します。

パソコン

パソコンはほとんどのNFTゲームに対応しており、先ほど紹介したゲームもすべてパソコンから遊べます。

ブロックチェーン上で稼働しているゲームやメタバースもパソコンにインストールしない物もあるので、ある程度スペックを構え、通信速度は50Mbpsくらいは必要です。
インストールするものもありますが、それでもスペックはある程度必要になります。

特にメモリは最低でも8GBはほしいところで、スムーズにやるのであれば16GB以上は必要です。

スマホ

スマホのNFTゲームはパソコンと比べると減ってしまいますが、ブラウザからアクセスして遊んだり専用のアプリでプレイできます。

マイクリプトサーガ

内容 カードゲーム
通貨
備考欄 Polygonブロックチェーンを使用し、カードはNFTで売買できる。

公式サイト

League of Kingdoms(リーグオブキングダム)

内容 自分の国を大きくし、覇権争いをする。
通貨 LOKA
備考欄 OpenSeaでLANDの売買で稼ぐ。レベルを上げて配当を受け取ることも。

公式サイト

TownStar

内容 どうぶつの森のような感じで、街を発展させるゲーム
通貨 TOWN
備考欄 ランキング報酬は一週間で街を作るコースのみ。一週間後に消える。
GalaGames公式NFTストアもしくはGalaGames公式OpenSeaで購入。

公式サイト

GameFi(NFTゲーム)に関連するトークン

GameFi(NFTゲーム)に関連するトークンを紹介します。

ENJ(エンジンコイン)

発行枚数 10億ENJ
公式ホームページ https://ja.enjin.io/
購入できる場所 コインチェック

AXS

発行枚数 2.7億枚
公式ホームページ ゲームサイト
購入できる場所 Bybit

SAND(サンドボックス)

発行枚数 30億枚
公式ホームページ https://www.sandbox.game/jp/
購入できる場所 Bybit