YouTubeにVR動画を公開中!スマホやVRゴーグルで体験できます!

【動画編集ソフト】Final Cut Pro XとiMovieの違いを比較

Final Cut Pro X 動画編集

今回はFinal Cut Pro XとiMovieの違いについて表で紹介します。

この記事の担当者

Yusuke Goto360° Videographer
2017年に暗号資産を始め、様々なコインを買って5万円が70万円になるが、最終的にほぼ0。その後勉強し、ビットコインを積立して利益が5倍以上に。
アフィリエイト収入を70万円以上を出すも、90%くらい不承認になり、やる気がなくなって今はインプットのために更新中。
現在写真家を目指し、YouTubeに360°動画を投稿してます。

Final Cut Pro Xの基本

Final Cut Pro X iMovie
価格 ¥34,800 無料
対応機種 Mac Mac/iPhone/iPad
画質 8K/360°(60fps) 4K
外部ストレージ
容量 3GB 2.2GB(616MB)

iMovieは8Kで編集する事ができません。
iPhoneとiPad版のiMovieは容量が616MBなのでパソコンと比べるとサイズが小さいです。

編集

Final Cut Pro X iMovie
動画のつなぎ目のアニメーション
手ぶれ補正
背景透過
Motionのアニメーション
オーディオ(効果音)
再生速度の変更
画角の大きさ変更
フェードイン・フェードアウト
エフェクト ×

iMovieでも問題なくフェードアウトなどできますが、Final Cut Pro Xは細かく設定できます。

色の編集

Final Cut Pro X iMovie
フィルター
色補正
ホワイトバランス
明るさ

音質

Final Cut Pro X iMovie
イコライザー
音量変更
ノイズ除去
ラウドネス ×
周波数変更 ×

iMovieでできない事

iMovieでできない事を紹介します。

  1. VR編集
  2. 4K30fps以上の編集
  3. 細かい色の編集

などが大きな点です。

基本的な編集はiMovieで!

気軽に動画編集を始めるのであれば、iMovieで問題まりません。

iMovieでも字幕をつけたり、背景を透かしたりできます。
無料にしては高機能すぎます。

なので、最初iMovieから始める事をお勧めします。