YouTubeにVR動画を公開中!スマホやVRゴーグルで体験できます!

【Final Cut Pro X】部分書き出し・指定部分だけ書き出し

Final Cut Pro X 動画編集

今回はFinal Cut Pro Xで一部分だけ動画を書き出す方法を紹介します。

この記事の担当者

Yusuke Goto
19歳の時にYouTubeで星のタイムラプス映像を見たのをきっかけに、一眼レフカメラにハマる。その後ドローン映像や、4K60fps映像に感動して、動画も開始。日本の自然をメインに、動画をYouTubeに投稿中。最近は360°カメラで、YouTubeにVR動画を公開しています。

Final Cut Pro Xで一部分だけ書き出す方法

動画編集中、一部分だけ書き出して確認したいことがあるかもしれません。

一部分だけを選択し、動画を書き出すには1分ほどで完了します。

指定部分の選択

初めに画面上部の「マーク」から「範囲開始点を設定、範囲終了点を設定、クリップ範囲を設定」のどれかを選びます。
Final Cut Pro Xで部分書き出し・指定部分だけ書き出し
動画編集画面に黄色のボックスが表示されるので、部分的に書き出したい個所を黄色の枠線内に入れましょう。
Final Cut Pro Xで部分書き出し・指定部分だけ書き出し

一部分を書き出す

黄色い枠線を指定した後、いつも通り動画を書き出しましょう。

Final Cut Pro Xで部分書き出し・指定部分だけ書き出し
書き出し設定画面に表示される動画にカーソルを合わせると、動画を確認することができます。

動画の右側に合わせると、動画の一番最後が表示されます。
Final Cut Pro Xで部分書き出し・指定部分だけ書き出し

今回は3個ある動画のうち、2個だけ選択しており、書き出す際2個だけ書き出すように設定されています。

他の操作方法も紹介してます

Final Cut Pro X 動画編集

Final Cut Proの操作方法や編集方法を紹介しているので、気になる点があれば上記記事にアクセスして下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA