最近VRゴーグル(Oculus)のCMが増えており、徐々に身体とVR空間が一つになる世界がやってくるのではないかと少しワクワクしている今日この頃ですが、最近スマートフォンやパソコンでもメタバース空間を体験することができます。
上記記事でDecentralandの特徴を軽く紹介したので、今回は始め方を紹介します。
この記事の担当者
目次
Decentralandの特徴と銘柄
銘柄 | Decentraland |
---|---|
ティッカーシンボル | MANA |
発行枚数 | 約28億枚 |
ブロックチェーン | ERC20(イーサリアム) |
購入できる取引所 | Bybit |
MANAはBybitで取り扱っており、国内の暗号資産からビットコインを送金するか、最近対応したBybitの日本円入金を活用しましょう。
Decentralandはイーサリアムブロックチェーン上に構築したメタバース空間です。
ブロックチェーン技術を利用しているため、ウォレットの作成が必要ですが、無料でプレイできます。
ブロックチェーンで技術が使われている理由
Decentralandはブロックチェーン技術を利用しているので、メタバース空間内のLAND(土地)やアバターなどはNFTマーケットプレイスで取引できます。
更に、DecentralandのNFTではMANAという仮想通貨でやり取りすることができ、Decentralandと連携しているゲームは同じアバターでゲームをプレイすることもできます。
もちろんOpenSeaでも購入可能です。
LANDを購入したい方のみ、国内の取引所からBybitに暗号資産を送金しmanaを購入しましょう。
- Bybit:マイナス手数料でユーザーに還元(上級者向け)
- コインチェック :積立すると日本円の口座移動手数料が無料(初心者向け) ※長期保有する方はハードウェアウォレットで保管、とりあえずビットコインを試したい人はクレジットカードのポイントとしてコツコツ貯めましょう。
Decentraland内に東京がある?
Decentralandに文化都市として「メタトーキョー(MetaTokyo)」が建設されました。
今回メタトーキョーに携わったのは、アソビシステム株式会社、ParadeAll株式会社、Fracton Ventures株式会社です。
メタトーキョーに遊びに行くにはNFTで発行された「MetaTokyo Pass」が必要です。
Decentralandの始め方
こちらのサイトにアクセスしてください。
メタマスクウォレットが必要なので、下記記事を参考に取得してください。
他のサイトでは「事前にMetaMaskにイーサリアムを入れておきましょう」と書いてありますが、軽く遊ぶだけならイーサリアムは必要ありません。
無料でも遊べます。
MetaMaskと接続する
アクセスしてしばらくするとTOP画面が表示されるので、左側の「Play using your wallet」をクリックしてください。

ウォレット接続画面が出てくるので、今回はMetaMaskを使用します。

メッセージが出てくるので、「Next」をクリックしてください。

最後に「Sign」が表示されるので、クリックしてください。

これでアカウント作成は完了です。
アカウントの設定
まずはアバターの名前を設定してください。
メールアドレスは後からでもOKです。

アバターの設定を行います。

プライバシーポリシーを読んでOKだったら「I AGREE」をクリックしてください。

設定は完了です。

「GOT IT」をクリックするとメタバース空間に参加できます。
Decentralandの操作方法や設定画面のみかた
Decentralandのメタバース空間に参加できます。
マウスを動かして視点を変更できますが、マウスでメニューを押したい場合はキーボード右上の「ESC」を押して切り替えてください。
移動
移動の仕方
- A → 左方向に移動
- W → 前に移動
- D → 右方向に移動
- S → 後ろに移動

キーボードの上下左右の矢印でも動かせます。
ジャンプ
スペースキーを押すとジャンプします。

移動しながらジャンプすると、少し高いところに登れます。
視点切り替え
Vを押すと、一人称視点か三人称視点に切り替えられます。

ヘルプ
Cを押すと操作方法が表示されます。

画面左下のメニューをクリックすると、全体にチャットを送れます。
メニュー画面
マウスで画面右上のプロフィールアイコンをクリックすると、メニュー画面が表示されます。

名前の変更
再度アイコンをクリックすると、名前を変更できます。
また、接続したウォレットの情報も表示されています。

ワールド移動
画面中央の上部にある「Map」をクリックするとワールドの移動ができます。
クリックして「JUMP IN」をクリックします。

移動中

移動完了です。

DecentralandでNFTを購入する方法
メニュー画面を開き、「BUILDER」をクリックしてください。

Buy Landをクリックしてください。
DecentralandのNFTマーケットプレイス
別タブが開き、NFT作品の一覧が表示されます。

アバターやアイテム、土地(LAND)などがあります。

NFT作品の詳細を確認すると、説明欄と購入ボタンがあります。

現在はMANAがないので購入できませんが、ウォレットにMANAを準備すれば購入できます。

国内の取引所からBinanceに送金しmanaを購入できます
- Bybit:マイナス手数料でユーザーに還元(上級者向け)
- コインチェック :積立すると日本円の口座移動手数料が無料(初心者向け) ※長期保有する方はハードウェアウォレットで保管、とりあえずビットコインを試したい人はクレジットカードのポイントとしてコツコツ貯めましょう。
Decentralandをする際の注意点
Decentralandをプレイして実際に感じたことをまとめてみました。
電池消費量がえぐい
Decentralandで遊んでいると電池消費量がとても激しく、充電できる環境ではないと厳しいと感じました。
実際に僕は蓄電池のUSB充電でMacを充電していますが、USB充電だとDecentralandの消費の方が多く、充電しても徐々に減ってしまいました。
スペックやWi-Fi環境によってはカクカク
試しに中古で購入したWindowsパソコン(intel core i3:メモリ8GB)でも試してやってみましたが、ボタンを押しても動くのは数秒後とかでした。
Macだとギリギリすぐに動いてくれますが、ある程度スペックがないと厳しいです。
通信に関しては僕が使用している楽天モバイルのWi-Fiでも問題はありませんでした。
コメントを残す