YouTubeにVR動画を公開中!スマホやVRゴーグルで体験できます!

【ブロックチェーンメタバース】Cryptovoxelsの始め方と遊び方を紹介

以前ブロックチェーン上で稼働してるメタバース「Decentraland」を紹介しましたが、今回もブロックチェーン上で稼働している「Cryptovoxels」について紹介していきます。

この記事で分かる事

  • Cryptovoxelsの始め方と遊び方
  • NFTアイテムを購入して利用できる
  • 始めるのは無料でOK!

上記記事でCryptovoxelsの特徴を軽く紹介したので、今回は始め方を紹介します。

この記事の担当者

Yusuke Goto360° Videographer
19歳の時にYouTubeで星のタイムラプス映像を見たのをきっかけに、自然の写真を撮影。23歳のドローン映像や、4K60fps映像を見たのをきっかけに、動画撮影も開始。日本の自然をメインに撮影し、写真や動画などをSNSに投稿中。25歳からは360°カメラを購入し、YouTubeにVR動画を公開。今後は360°カメラをメインに様々なVR動画を撮影する予定。

Cryptovoxelsの特徴

Cryptovoxels(クリプトボクセルズ)はBen Nolan氏を中心に開発された、イーサリアムブロックチェーン上に構築されたメタバース空間です。

プレイヤー同士はチャットや音声通話でコミュニケーションが取れます。

CryptovoxelsはDecentraland同様、仮想空間の土地を所有でき、その土地の所有権はブロックチェーン上で管理してます。

イーサリアムブロックチェーン上で稼働

Cryptovoxelsで扱っている土地やアバター、アイテムなどはNFTとして売買できるので、購入したい方のみイーサリアムを準備しておきましょう。

僕が普段利用している取引所・サービス
  1. Bybitのレビュー:マイナス手数料でユーザーに還元、格安(上級者向け)
  2. Coincheckのレビュー:積立で日本円の自動振替手数料が無料通常購入は500円から(初心者向け)
  3. ※長期保有する方はハードウェアウォレット、頻繁に取引する人はVPNでセキュリティを高めましょう。

以前は$COLRというトークンが利用されていましたが、利用者が増えず廃止されました。

対応端末

CryptovoxelsはVRゴーグルやスマートフォンにも対応しています。

Cryptovoxelsに対応してる端末

  • Oculus Quest
  • パソコン
  • スマホ(Android)
Cryptovoxelsの特徴

現在はAndroidのみの対応となってます。

ERC-721トークン規格を使用

ERC-721トークン規格を使用しているので、Cryptovoxels上の土地やアイテムはイーサリアムで購入できます。
販売場所はOpenSeaなど有名なプラットフォームで購入できます。

Cryptovoxels内にはThe Corporationが所有している「Origin City」があります。

Cryptovoxelsの始め方

Cryptovoxelsの公式サイトにアクセスしてください。

TOPページが表示されるので、右上の「ログイン」ボタンをクリックしてください。

Cryptovoxelsの始め方

MetaMaskウォレットと接続

普段はMetaMaskを利用しているので、MetaMaskを選びます。

普通に遊ぶだけの場合は、完全に無料で遊べます。

MetaMask
Cryptovoxelsの始め方

接続確認が表示されるので、「接続」をクリックしてください。

Cryptovoxelsの始め方

MetaMaskが立ち上がり、署名画面になるので内容を確認してよければ「署名」をクリックしてください。

Cryptovoxelsの始め方

接続が完了すると、右上にアドレスが表示されます。

Cryptovoxelsの始め方

画面中央の紫のボタンをクリックしてください。

Cryptovoxelsの始め方

Cryptovoxelsのプレイが始まります。

Cryptovoxelsの遊び方

操作画面に変わるので、早速アバターを動かしていきましょう。

キー 動作
W(↑) 前に進む
A(←) 左に進む
S(↓) 後ろに戻る
D(→) 右に進む
F ジャンプ
ESC 画面ロック
Cryptovoxelsの操作方法や設定画面のみかた

実際に動かしてみた

Fでジャンプしたらマイクラのように、飛びました。

Cryptovoxelsの操作方法や設定画面のみかた

アバターは服を着せられているマネキンのようなやつです。

Cryptovoxelsの操作方法や設定画面のみかた

Cryptovoxelsのメニュー画面

画面右上のメニューからプロフィールを変更したり、NFTの購入画面に移動できます。

Cryptovoxelsの操作方法や設定画面のみかた

一番右の矢印をクリックすると全画面モードに変更できます。

左側の@から始まるものをクリックすると、現在いる場所の情報などを確認できます。

Cryptovoxelsの操作方法や設定画面のみかた

右から二番目の項目をクリックすると、各音量の調整ができます。

Cryptovoxelsの操作方法や設定画面のみかた

名前の変更

人間のアイコンをクリックすると、イーサリアムの残高や、アドレスが表示されてます。

Change Nameをクリックしてください。

Cryptovoxelsの操作方法や設定画面のみかた

ユーザー名はSNSのように、誰かと被った名前は利用できません。

早いもの勝ちなので、なるべく早く登録しておきましょう。

Cryptovoxelsの操作方法や設定画面のみかた

ワールド変更

メニュー画面の「Explorer」をクリックしてください。

Cryptovoxelsの操作方法や設定画面のみかた

イベントやワールドが表示されるので、試しに適当にワールドをクリックしてみます。

Cryptovoxelsの操作方法や設定画面のみかた

クリックした瞬間移動完了です。

Cryptovoxelsの操作方法や設定画面のみかた

NFTアイテムの購入

メニュー画面の自分のユーザー名をクリックし、「Change Costume」をクリックしてください。

NFTアイテムの購入

「Create / Edit Costumes」をクリックしてください。

NFTアイテムの購入

おそらくここは現在利用できるアバターの種類だと思われます。

NFTアイテムの購入

OpenSeaで販売されている

「Buy Parcels」をクリックすると、販売されている土地が表示されます。

Buyをクリックすると購入できますが、隣にあるOpenSeaをクリックするとOpenSea内で購入できます

NFTアイテムの購入

またアバターやアイテムも販売されています。

NFTアイテムの購入

詳細を開くとこんな感じに表示されます。

アバターやアイテムもOpenSeaで購入できます。

NFTアイテムの購入

実際にOpenSeaを開いてみました。

NFTアイテムの購入
OpenSeaでNFT作品を購入する方法
僕が普段利用している取引所・サービス
  1. Bybitのレビュー:マイナス手数料でユーザーに還元、格安(上級者向け)
  2. Coincheckのレビュー:積立で日本円の自動振替手数料が無料通常購入は500円から(初心者向け)
  3. ※長期保有する方はハードウェアウォレット、頻繁に取引する人はVPNでセキュリティを高めましょう。

NFT作品を購入する場合は、取引所でイーサリアムを購入しておきましょう。

Cryptovoxelsで遊んで感じたこと

僕はMacBook ProでCryptovoxelsを遊んでみましたが、少々動きが遅くなってしまいました。

パソコンのスペック

  • MacBook Pro (13-inch, 2017, Two Thunderbolt 3 ports)
  • 2.3 GHz デュアルコアIntel Core i5
  • 8 GB 2133 MHz LPDDR3

少し前のパソコンですが、全くできない訳ではありません。

メタバース空間にNFT作品が飾られてる

メタバース空間で色々遊んでいると、建物の中に絵が飾られていることがあります。

それらはOpenSeaなどで販売されているNFTアート作品で、メタバース空間でマーケティング活動ができます。