就職か大学に進学するか迷っている高校生はまだこの時期でもいるかもしれません。
私は両親と「学費は自分で支払う」という約束をしましたが、無理でした。
学生は基本的に年間103万しか稼げません。
そこで今回は大学に行こうか迷っている高校生に向けた記事です。
4年制大学は学費や交通費など含め500万円以上かかる
とてもレベルが低いと言われているFラン大学です。
文系のお金のかからない大学4年間で500万円もかかってしまいます。
安くて500万円です。
・交通費
・教科書代
・娯楽
・ゼミ関係
などお金がとてもかかる要素がたくさんあります。
一人暮らしするとなると更に生活費がかかってしまいます。
飲み会やサークルではかなりお金が消える
大学生は2年生になると20歳を超えるのでお酒の場が増えると思います。
大人になった気分で楽しくなってしまいますが、浪費が加速します。
二日酔いなどで学業に集中できなくなり、学費と時間を無駄にしてしまいます。
バイトをしても学費を全て払えるわけではない
私はアルバイトで学費を支払っていたのですが、限界があります。
103万円を超えてしまうと親の扶養から外れてしまい、来年から税金が多く掛かってしまいます。
大体の親は嫌がります。
ですのでバイトを頑張っても限界がることを理解しておいてください。
仮に扶養抜けても税金によってかなり引かれてしまいます。
アルバイト程度ならもったいないので、超えたい場合は一度考えてみましょう。
手渡しも所得に入る
「扶養の関係ないバイトを探しています!」と、
よく大学生が扶養に関係ないバイトを探していますが
そんなバイトはありません。
手渡しで給料をもらった時点で所得になるので、確定申告をしなければいけません。
勤労学生控除で税金控除
勤労学生控除で税金を控除することができます。
とはいえ、130万円までしか上がりません。
結果:アルバイトで学費を支払う場合は奨学金を借りなければいけない!
私は奨学金とバイトで学費を支払っていました。なので奨学金の返済額を減らす事ができました。
バイトを頑張りすぎてもあまり残らない
バイトで学費を稼いで奨学金を減らせば余裕でしょうと考える方もいるかもしれませんが、そうしていると何も残りません。
↓
お金が入る
↓
学費に当てる
↓
学校ではあまり何にもやらない
これはとても最悪なお金の使い方です。
何も残りません。
残ったどころか、時間がなくなっています。
私は上記のような学生生活を送っていました。
学費を支払っている間は達成感はありましたが、いざ大学を卒業してみると何も残っていません。
何か空っぽのような感じがします。
だからこそバイトと学校だけで時間を削ってはいけません。
自分の時間を確保して、自分のやりたいことや集中したいことに時間をかけましょう!
自分の時間を本気で生きたいのであれば大学は必要ないのかもしれません。
何も残ってない後悔
何も残っていないのはかなり後悔します。
現に私もかなり後悔しています…笑
後悔だけしても何も始まりませんので前向きに行動していますが 笑
ですがやはり後悔する時間を送らないのがベストです。
お金は無限に稼ぐ事ができますが、時間は戻ってきません。
4年間無駄にするのはかなり痛いです。
ですので少しでも自分の為になる道を選んでいきましょう!
とりあえず大学に行こうは無駄
大学は目的がないと時間をかなり無駄にしてしまいます。
目的がありあの学校に行きたいという熱い気持ちがあれば話は別ですが、目的も無く更にFラン大学に行くのは人生の中でもかなりリスクだと思います。
500万円もあれば他のことに使い、自分のスキルをアップした方がとても自分の為になります。
4年間遊び続けて、社会人になり15〜20年かけて500万円を返すのはかなり気が遠くなってしまいます。
中退者が多い
何もやりたいことを見つけづにボーーーと大学生をやってる方は、途中でやめることもあります。
意外と中退者が多く、次を見つけるまでバイトをしている事があります。
1年だけだけ大学に通い、大学をやめるだけでも100万円掛かっています。
もし不安であれば大学の進学を今一度考えてみましょう
留年すると更にもう一年分
大学によって半年だけの場合もありますが、留年すると更に50〜120万円掛かってしまいます。
適当に大学に行き留年してしまうととても勿体ないです。お金はいいかもしれませんが、時間がとても勿体ないです。
卒業後アルバイト
大学在学中遊んでいると、成績が悪く行きたい企業に行く事ができません。
更に酷いとやりたい事すら見つける事ができません。
実際に内定をもらってもあまり良い気がしないけど、そこに行く大学生も多くいます。
大学に入るか入らないか決めるときは卒業後の事までしっかり考えましょう
働き方改革がもし進めば給料は更に下がる
日本は残業をして多くのお金を稼ごうとしている方が多くいます。
現在の日本は世界的に残業が多い国ですが、統計的にかなり効率が悪いと言われております。
ですが今後働き方改革が進み残業が減れば、給料が減り毎月の奨学金の返済がとても大変になります。
そういったことも含めて進学を考えてみましょう。
大学卒業して給料がいいのは大昔の話
大卒と高卒を比べて生涯年収が何千万も収入に差がつく統計がありますが、今後差は縮まり給料がかなり下がると予測しています。
給料以前に仕事があるから無いかの問題になりそうですね。
時代の流れについていってる?
時代は急速に進化していますが、大学の授業は大きく進化していません。
ほんの一部の学校はとても時代の流れに乗っている大学もあると思いますが、結構少ないと思います。
学校で学んだことの多くは役に立たない事がある可能性があるほか、今後そいうった仕事は全て自動化すると思います。
大学卒業後の仕事でも自動化になってしまうような仕事がたくさんあります。
大企業就職が勝ち組なのか
大手の企業に就職するには大学の卒業が必要とされています。
大学生の多くは大企業が好きです。
ですが大企業でも過労死があったり、リストラ、終身雇用を守れないなどといった事があります。
なので大学に行ったから有利になることは決してありません
大卒の給料を期待してはいけない
大学を卒業したからと行って給料が高くなると勘違いしないようにしましょう。
日本は先進国から発展途上国に下がったようなもんです。
そういった状況が続けば大学卒業者が給料多いというのは更になくなってきます。
大学の勉強より時代の流れに沿って勉強
先日大手のコンビニエンスストアのバーコード決済で不正利用がありましたね。
あの時記者会見で社長が2段階認証を理解していませんでいた。
あの社長が大学に行っていたのかどうかは別にどうでもいいですが、大学に行っても行かなくても知っておかなければ大変なこもはあります。
そうした知識を大学で絶対に教えてくれることはありません。
大学の先生(教授)は自分の本を買わせようと教科書として販売しています。
そのような先生からはこれから為になる情報を取り入れることはかなり厳しいと思います。
本は安いのに情報が詰まってる
大学卒業の資格が必要ないけど勉強したいのであれば本を読みましょう!
本は学費と比べかなり安いのに、大学より知識が詰まっています。
最後に
いかがでしたか?
高校卒業後の進路は真剣に考えましょう人生の全てが決まるわけではありませんが、若いうちの時間にはかなりの価値があります。
その貴重な時間が無駄な時間なってしまうとどんどん自分の首を閉めてしまうことになります。