最近PowerArQで発電&蓄電している電気をスマートフォンや、パソコン、ワイヤレスイヤホンなどに充電しています。
今回は太陽光発電に変えただけでどれくらい二酸化炭素が削減できるのかを確認してみましょう。
二酸化炭素が排出されるタイミングは、火力発電所などで電気が発電された際です.
目次
CO2排出量を確認

コンセントから発電に変えるだけでどのくらい二酸化炭素削減と節電ができるのでしょうか。
1日10時間テレワークした場合
テレワークで電気を使用する物はだいたいこれくらいです。
- ノートPC (20〜30W)
- Wi-Fi(5〜20W)
- スマホ(5W)
おそらく電源に繋げっぱなしなのはパソコンとWi-Fiだと思うのでこれらを計測してみましょう。
テレワークでどれだけ二酸化炭素排出と、電気代を支払っているのか計算してみました。
10時間使用 | 二酸化炭素 | 電気代 |
---|---|---|
PC(25W) | 0.117kg-CO2/日 | 6.75円/日 |
Wi-Fi(10W) | 0.047kg-CO2/日 | 2.7円/日 |
合計(日) | 0.164kg-CO2/日 | 9.45円 |
合計(月) | 4.92kg-CO2/月 | 283.5円 |
合計(年) | 59.04kg-CO2/年 | 3402円 |
1日1回スマホを受電した場合
1日1回充電した時の計算です。
一回の充電 | 二酸化炭素 | 電気代 |
---|---|---|
スマホ充電(10W) | 0.004kg-CO2/日 | 0.27円/日 |
合計(日) | 0.004kg-CO2/日 | 0.27円 |
合計(月) | 0.14kg-CO2/月 | 8.1円 |
合計(年) | 1.69kg-CO2/年 | 97.2円 |
スマートフォンは意外と消費電力が少ない事が分かりますね。
最近は高速充電に対応したスマートフォンもあるので、消費電力が多い可能性もありますが値段はほとんど変わりません。
その他
二酸化炭素 | 電気代 | |
---|---|---|
照明(40W・6時間) | 0.112kg-CO2/日 | 6.4円/日 |
合計(月) | 3.38kg-CO2/月 | 194.4円 |
合計(年) | 40.5kg-CO2/年 | 2332円 |
照明は年間でも2,500円程度なので、目に負担がかかるほど暗い状況で我慢しなくても大丈夫そうですね
二酸化炭素 | 電気代 | |
---|---|---|
エアコン(500W・10時間) | 2.34kg-CO2/日 | 135円/日 |
合計(月) | 70.46kg-CO2/月 | 4050円 |
合計(年) | 843.73kg-CO2/年 | 48600円 |
気温差が激しい冬の方が消費電力が多くなってしまいますが、エアコンは特に電力を使う家電です。節約で極力
二酸化炭素 | 電気代 | |
---|---|---|
ドライヤー(1500W・10分) | 0.176kg-CO2/日 | 6.7円/日 |
合計(月) | 5.28kg-CO2/月 | 202円 |
合計(年) | 63.28kg-CO2/年 | 2424円 |
二酸化炭素排出量の例え
二酸化炭素が排出されている量を確認できてもいまいちパッとしないですよね。
杉の木1本 = 年間14kgの二酸化炭素を吸収
50年杉で高さが約20~30mのものを基準にした場合、年間約14kgの二酸化炭素を吸収しています。
先ほどテレワークで計算した結果を使用すると、自然エネルギーに変えただけで年間4.2本分の吸収量を減らす事ができます。
二酸化炭素を1キロ排出を例に例えてみました
二酸化炭素排出1キロがどのくらいの規模なのかを比較してみましょう。
人間が1日に吐き出す量 |
ドラム式選択乾燥機 洗濯〜乾燥1.3回 |
テレビ20時間(32インチ液晶テレビ) |
自動車で3.6キロ走った時のCO2排出量 (燃費8キロの場合) |
電気自動車で18.5キロ走った時 |
自販機の1日分の排出量 |
ノートパソコン243時間使用 |
ドライヤー10回 (1回10分) |
二酸化炭素を1トン排出を例に例えてみました
二酸化炭素排出1トンがどのくらいの規模なのかを比較してみましょう。
杉の木71本が1年間に吸収する量 |
日本人1人当たりの年間CO2排出量の半分 |
日本人は年間約150本分の杉を使用している
日本人は、杉の木150本が年間で吸収する二酸化炭素を排出していることになります。
かなり衝撃の事実でした。
電気代はあまり変わらないので無理に節約する必要性はありませんが、二酸化炭素量で考えると少し考えてしまいますね。
太陽光パネルが与える悪影響
太陽光パネルが二酸化炭素を排出しないからと言って、地球にやさしいわけでなく、悪影響を与える事もあります。
実際に与える悪影響を確認していきましょう。
森林伐採問題
メガソーラーシステムの設置により森林を伐採してしまう問題が発生してしまいました。
山の中にある太陽光パネルを見たことはありますでしょうか?
急斜面に太陽光パネルを置くことで発電量を増やす事が可能ですが、それに伴い森林を伐採してしまう事もあります。
廃棄問題
一部の太陽光パネルは「鉛」「セレン」「カドミウム」などの有害物質を含んでいます。
廃棄する際、適切な方法で行う必要がありますが、不法投棄による廃棄が環境問題に繋がっています。
業者に廃棄を依頼しても、業者が適切な廃棄を行わず問題に。