【AF】オートフォーカスの基本設定と、ピントの位置を固定する方法
私は運動会や踊っている人などを撮影する際マニュアルフォーカス(MF)で撮影していましたが、一度しかないチャンスを何回も逃してしまいました… 特によさこいのパレードを撮影しているときは、自分自身も動く必要があっ…
私は運動会や踊っている人などを撮影する際マニュアルフォーカス(MF)で撮影していましたが、一度しかないチャンスを何回も逃してしまいました… 特によさこいのパレードを撮影しているときは、自分自身も動く必要があっ…
一眼レフカメラやドローン、VRカメラで撮影する際に必ず設定する撮影モード。 撮影モードは環境に合わせて設定することで、シャッターチャンスを逃しにくくなります。 撮影モードを変更することで、絞り(F値)もしくはシャッタース…
写真を撮っていると、水面の反射が気になる事がありませんか? 例えば池や川を撮影している時など.. C-PLフィルターを既存のレンズに取り付け、回すだけで、水面の反射を抑える事ができ、透き通った写真を撮る事ができます 今回…
今回は動いてる(踊っている)人の撮影方法です。 私は実際にダンサーさんや、よさこいやーさん達の写真を撮影していました。 おすすめ設定や、普段使っている設定を紹介します! 撮影モードはTv 今回紹介する撮影モードはTvです…
カメラの設定をマニュアルで行うと、光をいかに程よく集めるかが重要になります。光を多く集めすぎても白飛びし、暗すぎると黒つぶれしてしまいます。 光を程よく集めるのはとても難しいですが、その中でも特に難しいのが逆光になる時で…
一眼レフカメラのマニュアル撮影に慣れると、次第に星空や花火など難易度の高いものを撮影したくなりませんか? 写真を撮るのはとても楽しいですが、たまには違うことを表現してみたいと感じるかもしれません。 そこで今まで鍛えてきた…
「カメラの設定の仕方は結構わかってきた」 「写真に変化が出てきた」 こんな方は次のステップにいきましょう! 今回紹介するのはホワイトバランスです。 ホワイトバランスは写真の色温度変更でき、写真の雰囲気を明るくしたり暗くし…
カメラのマニュアル設定に慣れ始めると、色の雰囲気も設定したくなると思います。 「シャッタースピード」「ISO」「F値」は光の加減を調節するものですが、色はあまり関係がありません。 この記事で理解できる事 ピクチャースタイ…
一眼レフのマニュアル撮影に慣れてきたから、少し難易度の写真を撮影したくなるかもしれません。 夜景や星空、花火などは、マニュアル撮影の中でも少し難しいです。 撮影するには細かな設定や、一眼レフ以外にも機材が必要になります。…
一眼レフカメラを購入すると、個性的な写真を撮影したくなりますよね。 個性的な写真を撮影するにはマニュアル撮影が必要で、自動設定では表現方法が減ってしまいます。 一眼レフでマニュアル撮影するために必要な設定を紹介します。 …