当サイトではビットコインの購入方法や貯め方について紹介してきました。
この記事ではビットコインを貯めた後のお話をしていこうと思います。
この記事で分かる事
- ビットコイン決済に必要なもの
- 支払い方法
- ビットコインが使える店やサービス
目次
ビットコインで支払うための準備
ビットコイン支払いをするためにはビットコインを準備する必要がありますが、どのように準備すればいいのかわからない方もいると思います。
ビットコインが利用できる店やサービスを紹介する前に、ビットコインを準備据える方法について紹介していきます。
暗号資産取引所を開設
まず初めに暗号資産取引所を準備しましょう。
取引所も何個もありますが、特におすすめの取引所を紹介します。
暗号資産取引所は無料で開設できるので、気になる方は複数開設してみましょう。
ビットコインを購入
取引所の開設が終わったらビットコインを購入しましょう。
初心者の購入は積立をおすすめしていますが、ビットコイン支払い分だけを購入したい場合は「販売所」ではなく「取引所」で購入しましょう。
コインチェックの場合アプリから購入すると「販売所」ですが、販売価格が高くなってしまいます。
公式ホームページに移動し、アカウントの管理画面から「取引所」に移動して購入すれば安く購入できます。
一方Bybitはアプリからの購入でも販売価格は実際の価格とほぼ同じで、マイナス手数料も導入しているので手数料分ユーザーに還元されます。
僕個人的には積立するならコインチェック、アプリから自分で購入したい場合はBybitをおすすめしてます。
取引所の出金方法を把握する
支払い方法は誰かにビットコインを送金する方法と同じです。
お店の場合だとQRコードをかざして送金することが多いので、とても楽ちんです。
ビットコイン決済ができる場所
ビットコイン決済はあまり聞きなれない単語だと思いますが、日本国内でも少しづつ利用できる場所やサービスが増えています。
一時日本は仮想通貨大国とまで呼ばれていましたが、現在はアメリカに抜かされ、アメリカでは日本より多くの場所で仮想通貨を利用できます。
ビットコイン支払いできるオンラインサービス
2021年現在日本国内のオンラインサービスでビットコインを利用できるサービスは思ったより増えていないのが分かります。
他にもビットコイン支払いを利用できるサービスはありますが、皆さんが知っているような有名企業は上記2社くらいでしょうか。

実際にbitFlyerのビットコインを利用できるサービスを確認してみましたが、対応している商品やサービスはあまりないようです。
bitFlyerが頑張っても、商品やサービスを提供している企業が対応しなければ意味ないという事でしょうか…?
ビットコイン支払いできるお店
国内のお店は個人で経営しているお店や、数店舗出しているチェーン店とかでした。
その中でも大手家電量販店は全国にあるので、ビットコインで支払えます。
ビットコインが使える家電量販店
- ビックカメラ.com
- ヤマダ電機(一部店舗)
bitFlyer以外の口座でも支払いはできると記載はされていますが、bitFlyerの口座がスムーズに決済ができます。
電気・ガス代をビットコインで支払う
なんと公共料金の支払いもビットコインで支払えます。
ビットコインが使える電力会社
- Coincheck
- ニチガス
コインチェックは日本の仮想通貨取引所なので、口座を開設してあれば簡単に手続きを進められます。
ニチガスは支払いページから入金アドレスが表示されるので、ビットコインを保有しているウォレットからニチガスのアドレス宛に送金しましょう。
イーサリアムに交換してNFTアートを購入
せっかくビットコインを貯めたので、仮想通貨に関するサービスを受けてもいいかもしれません。
最近だとNFTアートの売買が人気になっており、NFTアートは基本的にはイーサリアムで購入します。イーサリアムは国内の仮想通貨取引所でほとんど取り扱っているので、ビットコイン建てでイーサリアムを購入してMetaMaskに送金しておきましょう。
NFTはデジタルデータに対して唯一無二の価値を保証してくれるので、お金持ちが家に絵画を飾るようなものをNFT上でできます。
海外ではどのくらいビットコイン支払いできるのか
先ほどは国内で仮想通貨が使える場所を紹介しましたが、次に海外で使える場所を紹介します。
アメリカ
とりあえずアメリカを比較すると進み具合が分かると思います。
アメリカでビットコインが使える場所
- テスラ(Tesla)
- スターバックス
- ホールフーズ
- AT&T
- Expedia.com-Expedia
コカ・コーラ・アマティル(Coca-Cola Amatil)が販売している飲料水は、オーストラリアとニュージーランドで仮想通貨支払いに対応している自動販売機があります。
ベネズエラ
最新の技術を取り入れる国でベネズエラは見逃せません。
ベネズエラでビットコインが使える場所
- バーガーキング(Burger King)
- ケンタッキーフライドチキン(KFC)
- ピザ・ハット(Pizza Hut)
エルサルバドル
エルサルバドルは国の法定通貨としてビットコインを購入しており、2021年の年末下落時にも買い増しをしており本気を感じられます。
政府はビットコインの購入だけではなく、ビットコインのデザインを使った商業施設や空港を作り、ビットコイン都市を作ると発表しております。
ビットコインを貸出して利息でさらに増やす
皆さんは銀行で定期預金をしたことがあるでしょうか?
銀行で定期預金しても0.001%とかで、利息が数百円程度にしかなりません。
ビットコインなどの仮想通貨でも貸出でき、日本国内の取引所だとコインチェックで貸し出しができます。
仮想通貨は1%~5%くらいの利息が振り込まれるので、10万円分の仮想通貨を貸出しても数千円になります。
貸し出しする際の注意点
貸出せずに保有したままにしておけば、取引所が潰れてしまったりハッキングにより流出しても一定額は保証してくれます。
ですが貸出の場合だと保証してくれない場合もあり、全額なくなってしまうリスクもあります。
資産として貯めておき、使用しない
僕は貯めたビットコインを資産として貯めておき、数十年はbitFlyerに寝かせておくつもりです。
ビットコインは2100万枚以上増やせないことから資産価値を保つことができたり、現在も仮想通貨に関するインフラが十分に整ってないことから、これからさらに価値が高まると推測しております。
上記記事ではビットコインを保有しておくことのメリットについて触れてます。
貯める際の注意点
ビットコインなど仮想通貨を貯める際は、保管方法には十分注意してください。
ビットコインはコールドウォレットに保管している取引所を選んでいるからと言って、必ずしも安全とは限りません。
特に必要なことは仮想通貨を複数の保管場所に分散させることなので、国内の取引所も複数用意しておきましょう。
ビットコイン決済はこれから
仮想通貨を使用で切るお店やサービスを紹介してきましたが、インフラはまだまだだと感じます。
一部の著名人や大企業、政府がすでに購入していることから、これからさらに便利な決済手段として普及されることが推測できます。
ビットコインを海外旅行で利用できるようになれば、両替した時の手数料が発生しないので、外貨が余ってしまう事もなくなる未来が来るかも。
仮想通貨は現段階で受け入れられないと感じる方も多くいるかと思いますが、徐々に浸透してくると僕は思います。