Web3サービスを利用する際や、誰かに投げ銭をしたい時、暗号資産の送金処理を行う必要があります。
この記事では各取引所別に入金方法と、出金方法を紹介します。
この記事で分かる事
- 暗号資産の出金方法
- 暗号資産の入金方法
- Bybitのレビュー:マイナス手数料でユーザーに還元、格安(上級者向け)
- Coincheckのレビュー:積立で日本円の自動振替手数料が無料、通常購入は500円から(初心者向け) ※長期保有する方はハードウェアウォレット、頻繁に取引する人はVPNでセキュリティを高めましょう。
この記事の担当者
目次
入金アドレスの準備
まず初めに入金用のアドレスを準備しましょう。
アドレスは文字列を入力して送金する事がありますが、QRコードを読み取って入金する方法もあります。
個人的にはQRコードでのやり取りをおすすめしてます。
MetaMaskに入金する方法
MetaMaskを開くとウォレットの名前が表示されるので、そこをクリックするとアドレスがコピーされます。
QRコードを表示させたい場合は右側の点マークをクリックし、「アカウントの詳細をタップしてください」

QRコードとアドレスが表示されました。

コインチェックに入金する方法
コインチェックアプリを開き、下のメニューからウォレットを選択してください。
暗号資産の一覧が表示されるので、受け取りたい暗号資産を選択します。

送金と受け取りボタンがあるので、「受け取り」をタップしてください。

アドレスとQRコードが表示されます。

アドレスをコピーしておきましょう。
bitFlyerに入金する方法
bitFlyerアプリを開き、「入出金」をタップしてください。
暗号資産の一覧が表示されるので、受け取りたい通貨を選んでください。

入金と出金が表示されるので、「入金」をタップしてください。

アドレスとQRコードが表示されます。

アドレスをコピーしておきましょう。
BITPOINTに入金する方法
BITPOINTアプリを開き「入出金」メニューをタップし、入金したい暗号資産の「入金」をタップしてください。

アドレスとQRコードが表示されます。

アドレスをコピーしておきましょう。
Binanceに入金する方法
Binanceアプリを開き、右下の財布のマークをタップしてください。
画面上部に入金と表示されているので「入金」をタップして下さい。

暗号資産を選ぶと「出金」「入金」が表示されるので、入金をタップしてください。

送金するネットワークと、入金するネットワークを一致させてください。

入金アドレスが表示されれるので、コピーしておきましょう。

Bybitに入金する方法
アプリを開き、画面中央に「入金」のアイコンがあるので、タップしてください。

入金したい暗号資産を選んでください。
アドレスとQRコードが表示されます。
アドレスをコピーしておきましょう。
送金の準備
次に送金の準備です。
送金時にアドレスの間違いなどで送金しても、暗号資産は戻ってこないので慎重に行いましょう。
初回の送金は少額で送ってみて、成功したら全て送る方法が一番安全な方法です。
送金する際はなるべくQRコードでやり取りすることで、誤送金を減らせます。
MetaMaskから送金する方法
MetaMaskを開くと下記画像のような画面が表示されるので、「送金」マークをクリックしてください。

送金の下にはアドレスを入力し、金額に送金する暗号資産の枚数を入力します。

16進データは何も入力しなくても構いません。
「次へ」をクリックすると確認画面が表示されるので、よければ承認してください。
コインチェックから送金する方法
コインチェックアプリを開き、下のメニューからウォレットを選択してください。
暗号資産の一覧が表示されるので、受け取りたい暗号資産を選択します。

送金と受け取りボタンがあるので、「送金」をタップしてください。

- アドレス
- 送金先の取引所
- 送金する人がどのような方か
上記の項目を設定します。
初めにアドレスを設定してみましょう。
送金先が登録されてないので、送金する人のアドレスを設定しましょう。
「送金先を追加」をタップしてください。

わかりやすいように送金先の名前を入力し、送金先アドレスはコピーしたアドレスを貼り付けます。
QRコードのマークをタップすると、カメラで読み込んでくれます。
入力が完了したら「追加」をタップしてください。

電話番号先に認証コードが送信されるので、入力してください。
入力が完了すると、アドレスの欄に送金先名が表示されます。
最後に送金したい枚数を入力し、「BTCを送金」をタップすれば完了です。
bitFlyerから送金する方法
bitFlyerのアプリを開き、「入手金」をタップしてください。
通貨の一覧が表示されるので、送金したい暗号資産を選んでください。

暗号資産をタップすると「入金」「出金」が表示されるので、「出金」をタップしてください。

「外部ビットコインアドレス登録」をタップして、送金者のアドレス登録を行います。
ラベルにはわかりやすい名前、ビットコインアドレスはコピーしたものを貼り付けてください。
本人か、本人ではないかの登録をします。
送金先のウォレットが国内か、海外か、プライベートウォレットかを登録します。
送金先の取引所を選択します。
確認画面が表示されるので、よければ「保存」をタップしてください。
電話番号に認証番号が送信されるので、6桁の数字を入力してください。
登録は完了です。
送金先のアドレスをタップすればビットコインの送金画面に移動します。
BITPOINTから送金する方法
BITPOINTアプリを開き「入出金」をタップして、送金したい暗号資産の「出金」をタップしてください。

アドレス欄に「追加」と表示されているので、追加しましょう。

ラベルはわかりやすい名前を入力し、アドレスのボックスにはコピーしたやつを貼り付けましょう。
送金先の暗号資産取引所を選択し、「追加」をタップしましょう。
アプリを開いたまま、メールを開き、BITPOINTから送られてきたメールアドレスをタップします。
アプリに戻ると次に電話番号で認証を行うので「認証番号の取得」をタップしてください。
認証番号の入力が完了したら、アドレスの追加は完了です。
最後に出金数量を設定して完了です。

「確認画面」に移動し、内容に問題なければビットコインが送金できます。
Binanceから送金する方法
Binanceを開き、右下の財布マークをタップした後、画面上部の出金マークをタップしてください。

財布マークのアイコンをタップした後に暗号資産を選択すると「出金」「入金」が表示されます。

送金したい暗号資産を選択してください。

- アドレス
- ネットワーク
- 金額
3個の項目を入力してください。
アドレスはQRコードでも可能なので、コピーが不安な方はQRコードを読み込みましょう。
ネットワークは入金する方と同じネットワークを利用しましょう。

最後に「出金」をタップすれば完了です。
Bybitから送金する方法
Bybitアプリを開き、画面右下の「資産」をタップしてください。
暗号資産の一覧が表示されるので、送金したい暗号資産を選択します。

画面下に「出金」マークが表示されるので、タップしてください。
アドレスが何も登録されてない状態なので、「アドレスを追加する」ボタンをタップし、アドレスを追加しましょう。
- チェーンタイプ
- アドレス
- アドレス名
が表示されるので設定しましょう。
チェーンタイプはBinanceでも表示される「ネットワーク」です。
アドレスにはコピーしたものを貼り付け、アドレス名はわかりやすい名前をつけましょう。

Googleの認証画面に移動するので「Google Authenticator」を開いてください。
認証が完了すると、アドレスが追加されます
アドレスをタップすると送金画面に表示されるので「送金枚数」「チェーンタイプ」を設定して「出金」をタップしましょう。
コメントを残す