最近暗号資産に関するCMが増えており、気になっているけど「ビットコイン今からだと遅いよな〜」と思っていませんか?
ビットコインは儲けるためだけでなく、資産の分散化として購入している方もいます。
この記事で分かる事
- ビットコインはリスク回避としても使える
- ビットコインは今からでも遅くない
- 仮想通貨はこれからも伸び続ける
「遅かったな〜」と思いつつも、ビットコインの価格上昇したら焦ってすぐにビットコインを購入し、価格が下落したらマイナスのまま決済するパターンをよく聞きます。
僕も株の取引をしていた時は変動に流されていましたが、暗号資産では反省を踏まえコツコツ購入することだけを意識したら5倍の金額になりました。
2017年から2018年にかけてビットコイン価格が高値(200万円超え)を記録し、その後40万円代に下がり「ビットコインはオワコン」とも言われていました。
僕は2017年からコツコツ初め、「ビットコインがオワコン」と言われても継続したら結果が出ました。
当時は「bitFlyer」で積立をしていましたが現在は取引に慣れて手数料が格安の「Bybit」をでビットコインを購入してます。
目次
ビットコインの今後はどうなる?
ビットコインは多くの方が注目している通貨で、政府や企業など大きな組織単位で購入されるようになってます。
今後もこの流れは加速していくと考えられ、世界の動きと連動するようになってきます。
ビットコインの暴落どんな時に起こる?
先ほども紹介しましたが、ビットコインは実体経済に連動し始めています。
政府や企業、著名人が購入し始めたことにより、大衆心理で変動するようになりました。
純金ほどではありませんが、ビットコインも似た変動に。
ビットコインは今後も経済の動きによって暴落してしまう事もありますが、その逆もありえます。
最近は円安の影響でビットコインに交換している人も増えてます。
「経済大国の地政学リスクが悪化」「影響力が強い企業の破産」他にも様々ありますが、実体経済の動きと連動するようになってます。
2022年現在は暴落幅が激しいですが、保有人口が増加すれば暴落幅も徐々に小さくなります。
AIの予測→2030年
1976万円($172,148)
今後の動き
暗号資産市場は実際に購入してる層と、そうでない方の熱量差は縮まっているので、暗号資産市場は「アーリーアダプター後半」の段階に突入したと考えてよいでしょう。
- イノベーター → 新しいものを取り入れるのが好きな層
- アーリーアダプター→ トレンドに敏感な層
- アーリーマジョリティ→ サービスの採用に慎重な層
- レイトマジョリティ→ 多数派だと確認してから利用する層
- ラガード→ 生活に溶け込んだタイミングで利用する層
スマートフォンが日本に上陸した当初「スマートフォンは個人情報の管理が危ない」など少し的外れな事を言っている層がいましたが、今ではほとんどの人がスマートフォンを利用。
こんな感じに暗号資産もいつの間にか利用している状態が来るのではないかと予想しています。
暗号資産は実際に大企業が購入している事や、ブロックチェーン技術を利用してるためすでに波は発生してます。
ビットコインは儲けるためではなく、リスクヘッジのために購入
多くの方はビットコインを儲けるために購入していますが、僕は若干違います。
僕がビットコインを購入する理由は、日本円の価値が下がっても資産の一部を守りたいと考えたからビットコインを購入しています。
日本円の価値がなくなった時のリスクヘッジ
日本円 | ビットコイン | |
---|---|---|
枚数 | 上限はない | 2,100万枚 |
管理 | 政府や日銀 | いない (世界中のみんなで監視するので不正が難しい) |
利用できる場所 | 日本だけ | 世界中 |
一番の目的は日本円の価値が下がった時でも資産価値を守る為です。
日本は少子高齢化により働く世代が年々減っており、テクノロジー分野においては他の国に大きく遅れをとってしまい経済的にも後退してます。
これからより加速する新たなテクノロジー社会に日本が追いつく可能性もありますが、現実的に考えると厳しいですよね。
なかなかテクノロジーを受け入れない日本。このままだとより日本という国は経済的にも通貨も弱くなってしまいます。
100%日本円を持っているということは、弱い通貨だけしか持ってないという事になります。
仮に日本円の価値が下がったとしても、明日すぐに下がるわけではないと思うので、僕は焦らず毎月コツコツ購入しています。
新しい価値を体験できる
ブロックチェーンの発明は「インターネット以来の大発明」とも言われており、ブロックチェーンで今後テクノロジーの世界が大きく変わります。
他にもメタバースやNFTなどはブロックチェーンに関わりのあるサービスで、今後ブロックチェーンはインターネットのように当たり前の言葉に。
ビットコインはブロックチェーンによって支えられているので保有しているだけで新しい体験ができます。
ブロックチェーンをもっと触りたい方はイーサリアムを購入する必要がありますが、まずはビットコインだけで問題ありません。
完全に無料開設できますが、いざという時にすぐ購入できるよう、5,000円だけでも入金しておくのをおすすめします。
bitFlyerは100円からでもビットコインを購入できるので、最初は少額で購入もいいでしょう。
ビットコインが今からでも儲かる理由
ビットコインが700万円を超えたからもう乗り遅れたと感じる方、ビットコインに関するデータを見たら少しは認識が変わると思います。
2022年 | 株式市場 | 純金 | 仮想通貨 |
---|---|---|---|
時価総額 | 70.7兆ドル (8016兆円) ※世界45カ国計算 |
8兆3,000億ドル (950兆円) |
2,750億ドル (80兆円) |
人口 | 人口の10% (日本のデータ) |
正確なデータありませんでした。 すみません… |
人口の2%以下 (日本のデータ) |
アメリカでは暗号資産に関する動きが大きく見られ、市長がビットコインで給料を受け取るなど大きな注目を集めました。
大企業でもビットコインを追加で購入するなど、既にビットコインの争奪戦は始まってます。
規制している国が減少
13億の人口を持つインドでは仮想通貨取引を規制していましたが、2022年から2023年にかけて暗号資産で利益が出たら30%の課税を課す制度が決まりました。
インドのデジタル資産に対する税率がもし適用されたら、14億人が購入できる環境に
仮に10%が初めても1億4000万人で日本人超えマイクロストラテジーが約28.7億円分のビットコイン追加購入
ビットコインの保有人口は増え、ビットコインの枚数は誰かの口座でガチホされ続ける#ビットコイン #Bitcoin
— yu-suke.eth | ビットコインブログ運営 (@YusukeGoto_) February 2, 2022
他にもロシアでは今後仮想通貨を規制しないことが決まりました。
ロシア政府🇷🇺は2022年の仮想通貨ロードマップを承認し、仮想通貨の禁止を遂に退けた⚡️
今日もロシアが熱い🙌 pic.twitter.com/31qxfu3saZ
— Mr.₿itcoin (@coinspace_) January 29, 2022
仮想通貨に投資できる人口はこれから明らかに増加します。
仮想通貨人口はまだ少ない
とはいえ現在は仮想通貨人口が少ないのも事実です。
先ほども紹介しましたが、日本でも人口の2%以下となっています。
ビットコインはアーリーマジョリティに入ったと思う
でも仮想通貨、ブロックチェーン自体はNFTやメタバースやweb3と絡み合ってみんな手探りなのでまたイノベーター段階にある
ネットみたいにこっから20年30年かかるんたよ pic.twitter.com/pbo4JhT1MH
— 👑音速のGOX(2冠)⚡️ (@GOXGOXGOX2) December 28, 2021
ビットコインは目先の利益を得るために参入した方と、最新技術に飛びつく人が好きな人で占めています。
これから一般層も普通に購入することを考えると日本国内でも人口は増えるでしょう。
ビットコインは2140年まで新しいコインを発行
ビットコインはマイニングによって新しいビットコインが発行されていますが、2140年ごろまで新規のビットコインが発行される予測です。
それ以降は取引時にかかる手数料でマイニング報酬は得られるらしいですが、僕たちが生きている間は新規発行され続けます。
時間が経つにつれ新規発行できる枚数は減少するので、より一枚あたりの価値が高くなります。
ビットコインが今後も利用されると確信した理由
ビットコインは個人投資家だけが購入しているわけではなく、企業や政府、大企業などもビットコインを購入しています。
この流れは2021年から本格的に始まり、これからさらに加速する事が推測できます。
大企業・有名人・政府がビットコインを購入→暴落しにくくなる
他の記事でも紹介していますが、アメリカではマイクロストラテジー社や日本のネクソン社が、著名人からはイーロンマスク氏やティムクック氏が、エルサルバドルでは政府がビットコインなどの暗号資産を購入している事がわかっています。
今までビットコインのバブルで半額になってしまったこともありましたが、大口が購入した事によりより下落率が少なくなっています。
今後も大口が購入する事により価格変動がより小さくなります。
ブロックチェーンがWeb3.0時代のインフラに
先ほどWeb3.0を紹介しましたが、インターネットサービスをするのも、誰かにお金を送るのもブロックチェーンが必要になります。
ブロックチェーンはお金の取引だけでなく、保険のシステムを構築できたり、病院で使用するカルテなどもブロックチェーン上で管理されると言われております。
これからの時代はブロックチェーンという基盤の上に様々なサービスを実装したり、データを管理したり。
Web3.0時代はブロックチェーン技術がより普及する
先ほど「新たなテクノロジー社会」と紹介しましたが、Web3.0が新たなテクノロジー社会になると推測しています。
今まで僕たちの個人情報は企業が管理する時代でしたが、これからはブロックチェーン上で管理する時代。
ブロックチェーン上で管理するという事は個人情報は個人でしっかり管理する時代へと徐々にシフトしていきます。
ブロックチェーン関連にお金が流れている
最近はNFTやメタバースなどと検索しようとすると、関連キーワードで必ず「銘柄」と表示されます。
それは人々が強い関心を持っており、お金は確実に集まっています。
直接銘柄にお金が流れていなくてもNFT化された鉄腕アトムが売れたり、坂本龍一さんの「戦場のメメリークリスマス」も。
お金がブロックチェーンやブロックチェーンに関連するサービスにたくさん流れているので、投資家にとっても目が離せない分野になるでしょう。
ビットコインは今からでも長期保有すれば遅くない!
焦っている人が考えるほど世界は早く進みませんし、呑気に考えているとあっという間に取り残されてしまいます。
一番いいのは今から少しづつ勉強するのが一番の近道です。
20代の僕がいうのもアレですが、人生は長いです。
焦らずコツコツと進めていけば「もう遅い」なんて考えなくなります。
今が一番長期的に投資できる
今が一番若く、今始めたら一番長く挑戦できます。
長期的にビットコイン投資をすれば価格の下落で落ち込んでしまうこともありますが、早く始めれば価格の上昇体験が何回も味わえます。
とはいえ一気に購入する方法はおすすめできないので、下記のおすすめ記事を参考にしてください。