Yusukeです。
僕は2017年から暗号資産投資をしていますが、2020年頃からひたすら購入して放置しています。
「ビットコインが怪しい」→「ビットコインを避けて通れない」と世間が感じ取るのも時間の問題だと思っています。
- エルサルバドルがビットコインを法定通貨に
- 中央アフリカ共和国がビットコインを決済通貨として採用
- メキシコのサッカーチーム「Tigres」がビットコインでチケットを販売
- イーロンマスクが長期保有中
- ビットコインETFが上場
- ポルシェがビットコイン決済を受付中
- 「マイクロストラテジー社」や「テスラ社」などもビットコインを購入
- アメリカの議員の一部はビットコインを支持している
- 海外ではビットコインを授業に取り込まれている
- PayPal創業者「ピーター・ティール氏」が「政府によって管理されることはありません」と発言
- ニューヨーク市長がビットコインで給料受け取り
- マイアミ市も今後ビットコインで給料を受け取る
すみません、ついたくさん書いてしまいました。
目次
ビットコインについて勉強できるメール講座を作りました。
料金 | 無料 |
---|---|
メール数 | 5通(5日間) |
登録にかかる時間 | 1分 |
海外ではニュース番組でもビットコインについて取り上げられている中、日本ではいまだ「暗号資産は怪しいのか?」なんて放送されてます。
皆さん思い出してください。スマホが普及した時を。
- 個人情報の管理が怖い
- ガラケーの方が使いやすい
- スマホなんてただのおもちゃ
他にもたくさんありますが、スマホが出てきたとき日本では上記のような声が頻繁に放送されていました。
今はどうですか。
多くの人が「電車の中で」「誰かと食事をしているとき」「家で」スマホをいじってます。
日本でもスマホが欠かせない存在になっているのです。
今のビットコインと昔のスマホの状況がとても似ている状況だと、個人で感じてます。
日本では円安が進み、円の価値が下がっています。
本当に「やばい」ってなった時ビットコインを購入できるでしょうか?
「ビットコインの購入価格が上がっている」「みんな取引所の口座開設で早く購入できない」「あの時購入しておけばよかった」なんてできれば思いたくないはずです。
できればそんな生活になってほしくないですが、今後何があるかは誰にも予想はできません。
ですが、対策は可能です。
この記事を読んでいるあなたに少しでも理解できるように、無料で学べるビットコイン講座を提供します。
1通目 | ビットコインとは?暗号資産とは? |
---|---|
2通目 | 100円からビットコインを始めてみよう! |
3通目 | ビットコインを安全に管理するには? |
4通目 | ビットコインの体験談 |
5通目 | ビットコインはいつ売却すればいいの? |
全5通でお送りいたします。
一気に勉強するのもいいですが、情報量が多くてパンクしてしまうかもしれません。
僕もビットコインの本当の魅力を感じるのに3年間くらいかかってしまいました。
暗号資産投資は5年くらいですが、それまで余計な情報や知識も頭に入れてきました。
このメルマガでは役に立つ情報だけをあなたにお届けします。
ビットコインとは?暗号資産とは?
まずはビットコインについて理解を深めていきましょう。
インターネットの発明以来の革命とも呼ばれている「ブロックチェーン」によって取引承認が行われています。
ブロックチェーンの簡単な説明。
更に、ビットコインがなぜ価値を担保できるのか?
について紹介しております。
100円からビットコインを始めてみよう!
ビットコインの仕組みをある程度知ったら、次にビットコインを購入する為の準備をしましょう。
ビットコインを購入する際の「注意点」「おすすめの購入方法」「おすすめのサービス」について紹介します。
ビットコインを安全に管理するには?
ビットコインは日本円のように実物がないので、インターネット上で管理を行わなくてはいけません。
保管方法を間違えると盗まれてしまう可能性もあるので、長期保有を考えている方は管理方法をしっかり考えましょう。
保管方法について紹介していきます。
ビットコインの体験談
実際にビットコインを購入すると、最初に描いていた通りに行かないのが現実です。
長期保有の際はいろいろ思う事がありますが、僕の体験談を踏まえマインドなどを紹介しております。
ビットコインはいつ売却すればいいの?
最後にビットコインを売却・利用するタイミングを紹介していこうと思います。
ビットコインを持ったまま死んでも、今まで積立した意味がありませんよね?
だからと言って多少の暴落で売ってしまう方もいらっしゃいますが、「正直もったいないなー」と感じてしまいます。
ビットコインを売却するタイミングについて紹介していきます。