YouTubeにVR動画を公開中!スマホやVRゴーグルで体験できます!

暗号資産取引所を比較【2017年から利用した僕が激選】

「ビットコインを買ってみたいけど、どの取引所がいいのかわからない」なんて思いませんか?

この記事では日本人がよく利用している暗号資産取引所を紹介してます。

他にも

  • NFT作品の購入
  • 人気NFTプロジェクトに参加したい
  • ブロックチェーンメタバースで遊んでみたい
  • DeFiで暗号資産を稼ぐ
  • 円安やインフレ対策

などにも利用できます。

この記事で分かる事

  • 各取引所の特徴
  • 取引所が提供しているサービス
  • 取引所の開設方法

この記事を読めばあなたにぴったりの暗号資産取引所を見つけられます。

この記事の担当者

Yusuke Goto
19歳の時にYouTubeで星のタイムラプス映像を見たのをきっかけに、一眼レフカメラにハマる。その後ドローン映像や、4K60fps映像に感動して、動画も開始。日本の自然をメインに、動画をYouTubeに投稿中。最近は360°カメラで、YouTubeにVR動画を公開しています。

僕がおすすめする暗号資産取引所TOP3

順位 取引所 理由
1位 コインチェック Coincheckでんき・ガスに契約すると、毎月ビットコインが付与されるので愛用しています。また、積立にも利用しています。
2位 Bybit 手数料が安いので単発購入する取引所として利用しています。
マイナス手数料を取り入れており、手数料分ユーザーに還元されます。
「青汁王子さん」「与沢翼さん」「イケハヤさん」なども利用しています。
3位 bitbank 手数料がとても安く、アプリも使いやすいです。
僕が利用している取引所
  1. Bybit:マイナス手数料でユーザーに還元(上級者向け)
  2. コインチェック :積立すると日本円の口座移動手数料が無料(初心者向け)
  3. ※長期保有する方はハードウェアウォレットで保管、とりあえずビットコインを試したい人はクレジットカードのポイントとしてコツコツ貯めましょう。

僕は暗号資産取引所を複数開設していますが、取引所によってサービスが異なるので利用しています。
口座開設費、維持費用は一切かからないので、試しに開設してみましょう。

初心者にはコインチェックをおすすめしてますが、慣れてきた方はBybitをおすすめしてます。

当サイトで紹介している取引所

Bybitの紹介コードは「36206」

ビットコインを購入できる取引所を比較する際のポイント

暗号資産取引所が増加し、選ぶのに少々困ってしまうかもしれません。

これから始めて挑戦する方は、どの暗号資産取引所も同じように見えてしまいますが、暗号資産取引所にも個性があります。

一体自分がどの暗号資産取引所と相性がいいのかを確認してみましょう。

使いやすさ

暗号資産を購入するのに難しいイメージがあるかもしれませんが、最近は数タップで購入できます。

暗号資産取引所もスマホアプリがリリースされており、スマホで簡単に購入できるようになってます。

サービスの種類

暗号資産取引所ではビットコインの購入だけでなく、様々なサービスを展開してます。

  • bitFlyerが発行しているクレジットカード
  • ポイントをビットコインに交換
  • Coincheck電気・ガス
  • アンケート回答
  • 暗号資産取引所経由でのお買い物

取引所と販売所(手数料)

暗号資産取引所ではビットコインを購入できる場所が二つ存在しています。

「取引所」「販売所」に分かれており、取引所で購入する方が手数料を安く抑えて購入できます。

無料で開設する事はできますが、購入や日本円の出金時に手数料などが発生します。

ビットコインが購入できる取引所の特徴を比較

この章では項目ごとに比較してみました。

最低購入金額

最低購入金額(BTC表記は日本円入金不可)
コインチェック 500円
ByBit 1ドル分の日本円(大体150円以下)
bitbank 約500円
ビットフライヤー 1円
ビットゲート 500円
ビットポイント 500円
サクラエクスチェンジビットコイン 10,000円
みんなのコイン 約5万円(0.01BTC)
Rakuten Wallet 100円
Binance 0.0001 BTC
Decurret 約500円(0.0001 BTC)
OKX なし(日本円入金不可)
Bitfinex 最低入金額が1,000$(100万円以上)
KuCoin なし(日本円入金不可)

スマホアプリ

スマホアプリ
コインチェック あり
ByBit あり
bitbank あり
ビットフライヤー あり
ビットゲート なし
ビットポイント あり
サクラエクスチェンジビットコイン なし
みんなのコイン あり
Rakuten Wallet あり
Binance あり
Decurret あり
OKX あり
Bitfinex あり
KuCoin あり

積立の最低金額

積立
コインチェック 10,000円
ByBit 未対応
bitbank 未対応
ビットフライヤー 1円
ビットゲート 未対応
ビットポイント 未対応
サクラエクスチェンジビットコイン 3,000円
みんなのコイン 未対応
Rakuten Wallet 未対応
Binance 入金したビットコインで、対応通貨に積立できる
Decurret 500円
OKX 未対応
Bitfinex 未対応
KuCoin 未対応

提供しているサービス

サービス
コインチェック
  • Coincheckでんき
  • Coincheckガス
  • Coincheckアンケート
ByBit
  • 積立ステーキング
  • デュアル資産投資
  • ローンチプール
  • DeFiマイニング
  • NFT
bitbank
  • マイナス手数料
ビットフライヤー
  • クレジットカード支払いでビットコインが貯まる
  • Tポイントをビットコインに交換
ビットゲート
  • BPポイントをビットコインやイーサリアムに交換
ビットポイント
  • リミックス電気契約でビットコインを受取れる
サクラエクスチェンジビットコイン
  • 無料で対面相談ができる
  • 対面や電話で注文できる
みんなのコイン
  • 取引の為のサービスが充実
Rakuten Wallet
  • 楽天ポイントをビットコインに交換できる
  • ビットコインを楽天キャッシュに交換できる
Binance
  • Binance Earn
Decurret
  • 暗号資産を電子マネーにチャージ
  • マイニングの運用・販売
OKX
  • 特になし
Bitfinex
  • ステーキング
  • 貸出
KuCoin
  • レンディング
  • KuCoin Earn

個人的な感想

個人的な感想
コインチェック 積立購入の際、地方銀行でも無料で自動引き落としを行ってくれるので、積立で放置したい方におすすめの暗号資産取引所です。

他にもCoincheckでんき・ガスも提供しており、利用額の数%がビットコインで付与されるので、僕も愛用しています。
Coincheckでんきを3年利用してますが、一度も停電などの不具合が起きたことはありません。

ByBit 取引手数料がとても安く、マイナス手数料にも対応しているので手数料分ユーザーに還元されます。
通貨の種類も130種類以上あり、アプリも使いやすいおすすめの取引所です。
bitbank 国内の暗号資産取引所の中でも特に安いので、頻繁に取引する方や、海外の暗号資産取引所に送金する方におすすめです。
ビットフライヤー クレジットカードも発行しているビットフライヤーでは、外部サービスの連携が豊富なので「ポイ活」「暗号資産受け取りサービス」などのサービスを活用していく方には必須の暗号資産取引所です。
ビットゲート ドットマネーをBGポイントに交換でき、そのBGポイントをビットコインに交換できることから、Amebaのヘビーユーザーにおすすめする暗号資産取引所です。
ビットポイント 他の暗号資産取引所で扱ってないような通貨を多く取り扱っており、様々な暗号資産を購入したい方におすすめの暗号資産です。

他にも口座開設キャンペーンなど頻繁に行っているので、無料で暗号資産をGetしたい方はタイミングを見計らって開設してみましょう。

サクラエクスチェンジビットコイン 従来の証券会社のように、無料で相談や、電話で暗号資産を購入する事が可能です。

「スマートフォンを保有していない層」「シニア層」「自分の判断で購入が怖い」と感じる方におすすめの暗号資産取引所です。

また、積立サービスも提供しているので、相談を受けつつコツコツ貯めたい方にもおすすめです。

みんなのコイン 元々FXを提供していた会社がビットコインの販売所も取り扱い、スマホアプリのチャート画面がとても使いやすい短期トレーダー向けの取引所です。

移動平均線やMACDなども利用できるので、スマホだけでも暗号資産の分析が可能です。

Rakuten Wallet 楽天のサービスをよく利用する方は楽天ポイントが付与されるため、その楽天ポイントでビットコインがためられるのでおすすめです。
Binance 海外の取引所でもTOPレベルで有名な暗号資産取引所で、日本人の多くが利用しています。

取り扱っている通貨も豊富で、さまざまなコインを購入したい方は必須の取引所です。

Decurret 暗号資産を電子マネーに交換できるため、暗号資産で収入を受け取っている方におすすめできる取引所です。

積立サービスも対応しているので、初心者にもおすすめです。

OKX 取り扱っている暗号資産がとても豊富で、Binanceで購入できないようなアルトコインも対応しています。
Bitfinex レンディングサービスを展開しているので、すでに大量の暗号資産を保有している方におすすめする取引所です。
KuCoin クーコインシェアズ (KCS)と呼ばれるKuCoinが発行した暗号紙資産を保有しておくと、取引所の利益の一部を受け取れるサービスがあります。
株式のように配当金を受け取りたい方におすすめです。

Coincheck(コインチェック)

コインチェック
最低購入金額 500円
最低つみたて金額 10,000円
スマホアプリ あり
サービス

コインチェックの口座開設の流れ

コインチェック口座開設まで

  1. コインチェックにアクセスし、メアドとパスワード設定してアカウント作成
  2. メールアドレス認証
  3. 口座開設条件の確認
  4. SMS認証
  5. 電話番号入力
  6. 名前や住所などを登録
  7. 本人確認の書類を提出(スマホ撮影でOK)
  8. 二段階認証の設定(推奨)
  9. 銀行から入金してビットコインを購入

コインチェックのメリット・デメリット

コインチェックはアプリが使いやすくとても操作しやすいメリットがありますが、アプリからでは手数料の高い販売所でしか購入できません。

取引所で購入する際はコインチェックの公式ホームページにアクセスし「取引所」に移動する必要があります。

手数料が高いデメリットがありますが、毎月積立をする場合はおすすめです。

コインチェックの開設はこちら!

Bybit(バイビット)

最低購入金額 なし
最低つみたて金額 未対応
スマホアプリ あり
銘柄数 130種類以上
サービス

Bybitの口座開設の流れ

Bybitの開設方法

  • Bybitにアクセスし、新規登録をクリック
  • メールアドレスまたは電話番号を入力し、パスワードを作成
  • 届いたメールやSMSに表示されている番号をコピーし、認証を行う
  • アカウント作成完了
  • 身分証明証などを提出すると、より取引額を増やせる
  • アカウントメニューから2段階認証を行いセキュリティ対策を行う

2022年からBybitを使用した感想

スマホアプリで実際に利用してみたところ、機能がとても豊富で使い慣れる必要があると感じました。

国内の暗号資産取引所はとても簡単に購入できますが、Bybitでは機能が豊富ですが少し難しいです。

暗号資産や取引ツールに慣れている方であれば問題はありませんが、初心者は国内の暗号資産取引所から始めてみましょう。

最終的には手数料を安く抑えたいと思うので、Bybitを開設しておきましょう。

Bybitのメリット・デメリット

Bybitは取引ツールが高機能で、スマートフォンからでも指値注文などが可能です。

またインフルエンサーや実業家も利用しており、みんな口を揃えて手数料が安いといってます。

取引を頻繁にする方や、暗号資産に慣れている方は、Bybitでの購入をお勧めします。

全ての機能を解放するために身分証明証を提出する必要がありますが、Bybitは海外の取引所なので、中には抵抗がある方もいると思います。

それでも構わない方はBybitを開設してみましょう。

Bybitの紹介コードは「36206」

bitbank

bitbank
最低購入金額 約500円
最低つみたて金額 未対応
スマホアプリ あり
サービス
  • マイナス手数料

bitbankの口座開設の流れ

口座開設の流れ

  • bitbankにアクセスし、口座開設をタップ
  • メールアドレスを入力し、届いたメールのURLをクリック
  • パスワードを作成
  • 名前や生年月日、住所の登録
  • 取引の目的や職業、年収など入力
  • 身分証明書を提出し、本人確認を行う
  • 二段階認証の設定
  • 審査が通ったら取引できる

2022年からbitbankを使用した感想

bitbankはアプリからでも取引所暗号資産が購入でき、難しい取引所でも簡単に購入できます。

また、サービスは少ないですが、手数料が安いので暗号資産購入に慣れている方におすすめの取引所です。

bitbankのメリット・デメリット

bitbankはとにかく手数料が安いので、頻繁に取引する方やとにかく手数料を取られたくない方におすすめです。

いろんな暗号資産を購入する方は手数料が安いbitbankでビットコインやイーサリアムを購入し、Bybitに送金している方が王道のパターンです。

bitFlyer(ビットフライヤー)

bitFlyer
最低購入金額 1円
最低つみたて金額 1円
スマホアプリ あり
サービス

ビットフライヤーの口座開設の流れ

ビットフライヤー口座開設まで

  1. bitFlyerにアクセスし、メールアドレスの設定&登録
  2. パスワードの設定&同意
  3. 二段階認証の設定
  4. 名前や住所などを登録
  5. 本人確認の書類を提出(スマホ撮影でOK)
  6. 銀行を登録
  7. ビットコインを購入

ビットフライヤーのメリット・デメリット

ビットフライヤーは暗号資産の「販売所」「取引所」以外にも様々なサービスを展開しており、各サービスを活用したい方には特におすすめの取引所です。

スマホアプリからでも取引所で購入することができ、文句なしのサービスです。
スマホアプリの取引所はビットコインしか購入できないデメリットがありますが、初心者はビットコインをおすすめしているので問題はありません。

また積立にも対応しているので、自動で積立したい方もおすすめです。

bitFlyerの開設はこちら!

Bitgate(ビットゲート)

Bitgate
最低購入金額 500円
最低つみたて金額 積立サービスなし
スマホアプリ なし
サービス
  • BPポイントをビットコインやイーサリアムに交換

Bitgateの口座開設の流れ

Bitgate口座開設まで

  1. Bitgateにアクセスして、メールアドレスを登録
  2. パスワード設定
  3. 名前や住所などを登録
  4. 本人確認の書類を提出(スマホ撮影でOK)
  5. 銀行に日本円を入金
  6. ビットコインを購入

Bitgateのメリット・デメリット

暗号資産取引所の中でも取り扱っている通貨が少なく、様々な銘柄を購入したい方には向かない取引所です。

僕のようなビットコインだけを購入する方には十分すぎる機能です。

ビットゲートはセキュリティ面を強くアピールしており、取引時間も月曜日金曜日の9:0017:59(メンテナンス時間・祝日を除く)と決められてます。

24時間自由に取引はできませんが、長期保有を目的としているのであれば問題はありません。

BITPOINT(ビットポイント)

BITPOINT
最低購入金額 500円
最低つみたて金額 積立サービスなし
スマホアプリ あり
サービス
  • リミックス電気契約でビットコインを受取れる

ビットポイントの口座開設の流れ

ビットポイント口座開設まで

  1. BITPOINTにアクセスし、メールアドレスと電話番号の設定&登録
  2. パスワードの設定
  3. 名前や住所などを登録
  4. 本人確認の書類を提出(スマホ撮影でOK)
  5. 銀行を登録
  6. ビットコインを購入

2021年からBITPOINTを使用した感想

BITPOINTは最近集客に力を入れており、その影響か仮想通貨をただでもらえるキャンペーンを実施してます。

仮想通貨初心者がデビューするのにおすすめな取引所です。

ビットポイントのメリット・デメリット

ビットポイントは他の暗号資産取引所で扱わないような通貨をたくさん取り扱っているのが最大のメリットです。
初心者からすると選ぶのが難しいため逆にデメリットでもあります。

積立機能はありませんがスマホアプリもリリースしているので、購入しやすいです。
アプリからは取引所にアクセスできないため、ホームページにアクセスする必要があります。

サクラエクスチェンジビットコイン

サクラエクスチェンジビットコイン
最低購入金額 10,000円
最低つみたて金額 3,000円
スマホアプリ あり
サービス
  • 無料で対面相談ができる
  • 対面や電話で注文できる

サクラエクスチェンジビットコインの口座開設の流れ

口座開設まで

  • メールアドレス・パスワードの作成
  • 個人情報の登録
  • 本人確認書類アップロード
    ※運転免許証やパスポートなどと、一緒に自撮
  • 暗号資産を購入する目的などを選択
  • 簡易書留が自宅に届く
  • メールが届いたら完了

上記はオンライン上での口座開設方法です。

サクラエクスチェンジビットコインでは対面での口座開設も対応していますが、その際に必要な本人確認書類を紹介します。

口座開設に必要な書類A群

  • 運転免許証
  • 日本国発行のパスポート (住所記入済みの所持人記入欄ページ必須)
    ※2020年2月3日以前に申請されたものに限る
  • 在留カードまたは特別永住者証明書
  • 住民基本台帳カード ※住所の記載があるもの
  • 個人番号(マイナンバー)カード (通知カードは不可)

口座開設に必要な書類B群

  • 各種健康保険証(住所記載面必須 ※裏面の場合あり)
  • 発行日より3ヵ月以内の官公庁から発行・発給された書類その他これに類するもので、「氏名」、「現住 所」、「生年月日」の記載があるもの(例:マイナンバー表記のない住民票など)
    ※いずれも有効期限内のもののみご利用可能です。

書類A群もしくは書類B群のどちらかを準備しましょう。

サクラエクスチェンジビットコインのメリット・デメリット

他の暗号資産取引所と比較すると、手数料はやや高めに設定されてますが、その理由は無料相談や対面での相談に対応している為です。

スマートフォンを持っていないユーザーや、シニア層でも安心して暗号資産を購入できる環境を整えています。

多少手数料を払ってでも大きな失敗をしたくないと考えている方におすすめの暗号資産取引所です。

みんなのコイン

みんなのコイン
最低購入金額 約5万円(0.01BTC)
最低つみたて金額 なし
スマホアプリ あり
サービス
  • 取引の為のサービスが充実

みんなのコインの口座開設の流れ

みんなのコイン口座開設まで

  1. メールアドレスとパスワードの設定
  2. メール認証
  3. 重要事項の確認・承諾
  4. 「名前」「性別」「誕生日」の登録
  5. 「連絡先」「住所」の登録
  6. 「職業や年収」「投資経験」の登録
  7. 「身分証明書」「マイナンバー書類」の提出

みんなのコインのメリット・デメリット

みんなのコインは現時点で外部の暗号資産取引所に送金できないデメリットがあります。
建玉管理料(0.04%)が発生するので「長期保有」「決済の為にビットコインを購入」したい方にはおすすめできません。

「みんなのコイン」アプリでは過去全てのチャートを閲覧できたり、「移動平均線」「MACD」など取引の分析ツールが準備されているので短期トレードに向いている取引所です。
販売所というものがないので、スマホアプリからでも手数料を抑える事が可能です。

Rakuten Wallet(楽天ウォレット)

Rakuten Wallet(楽天ウォレット)
最低購入金額 100円
最低つみたて金額 未対応
スマホアプリ あり
サービス

楽天ウォレットの口座開設の流れ

楽天ウォレットの開設方法

  • 楽天IDの作成(すでに会員の場合は2番目から)
  • 楽天ウォレットにログイン
  • 交付書面の承諾
  • メールアドレスの登録やパスワードの作成
  • 住所や暗号資産経験年数などの登録
  • 楽天銀行の登録(持ってない方は運転免許証などで本人確認)
  • 完了!

2020年から楽天ウォレットを使用した感想

僕は楽天市場を普段から利用し、クレジットカードも楽天、家の固定回線も楽天なので、毎月楽天ポイントがたくさん貯まります。

そのため毎月楽天ポイントをビットコインに交換するのを2020年辺りから開始し、4万ポイントが20万円分まで増えました。

スプレッドの関係上、楽天ポイントは生活費を浮かせ、浮いた日本円でビットコインに交換した方が効果は出やすいです。

ですが僕は日本円でビットコインを購入すると楽しくなっちゃうので、楽天ポイントをビットコインに交換しています。

楽天ウォレットのメリット・デメリット

楽天サービスをよく活用する方にはメリットを感じますが、普段一切楽天サービスを利用しない方は物足りないと感じます。

また、日本でも特に有名なIT企業が運営していることもあり、安心して利用できます。

普段楽天サービスを活用する方は是非、楽天ウォレットを利用してみてください。

Binance(バイナンス)

Binance(バイナンス)
最低購入金額 0.0001 BTC
最低つみたて金額 入金したビットコインで、対応通貨に積立できる
スマホアプリ あり
サービス
  • Binance Earn

Binanceの口座開設の流れ

Binanceの開設方法

  • Binanceにアクセスし登録をタップ
  • 居住地を選択し、個人アカウントをタップ
  • メールアドレスもしくは電話番号を入力
  • コード認証を行い、アカウント作成が完了
  • 免許証などを利用し本人確認を行う
  • 取引できる状態に

2017年からBinanceを使用した感想

当時から暗号資産の種類が豊富で、様々な暗号資産を購入したい方が利用していました。

スマホアプリからでも預け入れのサービスが利用できるため、実際に増えている資産の状態も閲覧可能で便利です。

BNBと呼ばれるバイナンス独自の暗号資産も値段が高騰しており、バーンによって徐々に枚数が減少しています。

Binanceのメリット・デメリット

Binanceは暗号資産取引所の中でもTOPレベルの銘柄数とユーザー数で、多くの方が利用しているメリットがあります。

全ての機能を解放するには身分証明証を提出しなければいけませんが、人によっては抵抗があるかもしれません。

様々な暗号資産を購入したい方は、Binanceの口座を開設してみましょう。

暗号資産取引所を選ぶポイント

今回紹介した暗号資産取引所

  1. コインチェック
  2. bitFlyer
  3. Bitgate
  4. BITPOINT
  5. サクラエクスチェンジビットコイン
  6. みんなのコイン
  7. Rakuten Wallet
  8. Binance:海外取引所
  9. Bybit:海外取引所
  10. Decurret:海外取引所
  11. OKX:海外取引所
  12. Bitfinex:海外取引所
  13. KuCoin:海外取引所

株式取引をしている方が証券口座を複数開設しているように、暗号資産取引所も複数開設するのが一番最適な方法だと思ってます。

考え込んで選んだ暗号資産取引所がハッキングされるかもしれませんし、IDとパスワードが流出してしまいビットコインがなくなってしまうかもしれません。

初心者は積立購入ができる取引所を

毎月、毎週積立できる暗号資産取引所も存在してます。
ビットコインは変動幅が現在も大きいので、購入タイミングはとても難しいです。

積立設定することで変動幅に関係なく購入するので、金額が高い時に少なく、金額が低い時にたくさん購入してくれます。

暗号資産初心者はビットコイン積立がおすすめ

僕も積立のおかげで5倍増やす事ができました。

お茶を飲みながら長期的な目線で見よう

ゆっくり楽しむ時間も増えるので、焦らず生きていきましょう。

ビットコインを支えているブロックチェーンは今後テクノロジーの世界で中心的な存在になると言われてます。

焦りは禁物

焦ることは仕事でも生活面でもよくないですよね。

ビットコインも同じで焦りは禁物です。

怪しい勧誘もシャットアウト

いちいち決済していると手数料負けや、税金面で不利になります。
身の丈に合った取引を心がけましょう。

一つの取引所に集中させるより、複数の取引所で分散させた方が何かあった時にダメージを減らせます。

僕も実際に複数開設して、ビットコインを分散させてます。

もちろんIDとパスワードはすべて変えて登録しておきましょう。

二段階認証を忘れずに

各暗号資産取引所には二段階認証があるので、必ず設定しておきましょう。

二段階認証を利用すればIDとパスワードが流出しても、不正ログインを防げます。

分散はリスク回避

資産も取引所も知識も複数あればリスク分散できます。

一つの物にこだわらず他の物も取り入れてみましょう。

サービスが豊富な取引所

特にコインチェックとビットフライヤーは様々なサービスを展開してます。

例えば「ポイント交換」「契約するとビットコインがもらえる」のような。

受け取るビットコイン量が少なくても、将来的には値上がりしてそれ以上の金額になることもあります。

コツコツ購入していくのがおすすめ

短期的に成果を上げたいからといって、一度に多くのビットコインを購入してはいけません。
暗号資産で体験した失敗も紹介しているので、もしよければ読んでみてください。

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

僕は大学生の時に暗号資産を始めましたが、その時は今しかないと感じていました。
ですが4年経った今もビットコインは日々注目され続けています。

今回紹介した暗号資産取引所

  1. コインチェック
  2. bitFlyer
  3. Bitgate
  4. BITPOINT
  5. サクラエクスチェンジビットコイン
  6. みんなのコイン
  7. Rakuten Wallet
  8. Binance:海外取引所
  9. Bybit:海外取引所
  10. Decurret:海外取引所
  11. OKX:海外取引所
  12. Bitfinex:海外取引所
  13. KuCoin:海外取引所

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA